- 2月24日
- 5月29日
Oisixの鍋の頒布会(全8回)8回目は「贅沢マグロ入り食感楽しい!ふわふわとろろ鍋」〆はとろとろきしめん
以前も何度かOisix(オイシックス)の鍋セットは単品でお取り寄せしたことがあったのですが、ラインナップを見ると面白いのがたくさんあったので連続で8回セットをオ […]
以前も何度かOisix(オイシックス)の鍋セットは単品でお取り寄せしたことがあったのですが、ラインナップを見ると面白いのがたくさんあったので連続で8回セットをオ […]
以前も何度かOisix(オイシックス)の鍋セットは単品でお取り寄せしたことがあったのですが、ラインナップを見ると面白いのがたくさんあったので連続で8回セットをオ […]
以前も何度かOisix(オイシックス)の鍋セットは単品でお取り寄せしたことがあったのですが、ラインナップを見ると面白いのがたくさんあったので連続で8回セットをオ […]
2019年のお正月おせちの予約はお早めに!人気のお取り寄せ通販サイト「婦人画報のおとりよせ」のおせちの試食会へ行ってきました。毎年何度も試食と会議、そしてお客様からの要望や感想を踏まえて次の年のおせちを作り続けるスペシャルなおせちです。送料無料のオリジナルおせち10品を全部レポートします。
気温が上がって白いごはんが食べづらくなってきた・・そんな方におすすめしたいお気に入りの「ごはんのおとも」をご紹介します。 京都ってなんでこんな白いごはんにあうお […]
グルメな方はもとより、餃子好き、お取り寄せ好きの方やメディアでも人気の東京飯田橋の「PAIRON (パイロン)」の水餃子をお取り寄せしました。 パソコンの中には […]
福岡県太宰府市からのお取り寄せ十二堂えとや「梅の実ひじき」をご紹介。何度もリピートしているお取り寄せです。きっと「私もこれ好き!」なんていう声や「いまさら・・」なんていう声が聞こえてきそうなごはんのお供ランキングでは常連ですが、まだ食べたことのない方がいたらぜひお取り寄せしてもらいたくてご紹介します。
日本全国各地いろんなレトルトカレーが人気ですが、新潟県魚沼にある麹専門店「千年こうじや」の甘麹カレーをお取り寄せしました。甘いのにそのあとしっかり辛さとスパイスが聞いてくるカレーでした。塩麹、麹、甘酒、そして今度は甘麹。ブームはまだまだ広がりそうですね。ぜひお取り寄せしてみてくださいね。
100年続く筍農園「京都 義の」の朝掘り筍を使ったこのたけのこご飯の素があれば、炊飯器で一緒に炊き込むだけで完成。特製のだしと京都の農家では定番という「炊き上がったら酢をまぜる」用のお酢もセットになっているから食べたいときに美味しいたけのこご飯を食べられます。そんなたけのご飯の素のお取り寄せをご紹介したいと思います。
マルイシ食品の炭火焼いぶりたけのこ(比内地鶏スープ仕上げ)がとても気に入ってしまいお弁当にもこれいけそう!常備しておいたら春じゃなくてもおいしい国産のたけのこが […]
茅の舎(かやのや)さんのだしといえば、大人気で私もファンの一人ですが、その茅の舎(かやのや)さんから期間限定で人気の「だし」と「つゆ」がセットになったお鍋の素があるのをご存知ですか?一人鍋も二人鍋も両方楽しめるお取り寄せです。
今年もあんこうの鍋の季節がもう終盤を迎えていますが、みなさんもうお食べになりましたか? 我が家も「あ!!!今年あんこう鍋お取り寄せまだしていない!」と気づきその […]
私は2005年からずっとオイシックスさんにお世話になっています。毎週だったり隔週だったり、定期便とは別にお取り寄せ便をお願いしたり、少しお値段が高いなと正直思う […]
カレー屋さん激戦区の池袋にあってカレー好きの友人が「このカレーを食べるために池袋にいってもいいくらい」と話していたカレー屋さんが「BAROSSA」のカレーです。 […]
B級グルメのブームもあってみんな大好き大人も子供も大好きなから揚げがブームになってしばらくたちます。 から揚げ専門店なんて言うのもできてソースが選べたり、歩きな […]
4年前にこんな記事を書いたのを覚えてられる方はいないでしょうか? 58ヵ月待ちのコロッケをお取り寄せ予約しました。旭屋神戸ビーフコロッケ「極み」 わかってても表 […]
こちらの食品は「feel NIPPON」(地域力活用新事業∞全国展開プロジェクト)で出会わせていただいた食品です。 何でも美味しく元気に食べるのが一番だけれど世 […]
豚の角煮の脂身も、実はステーキの端っこの脂身も、鶏肉の皮も好きな私だけれど、どうしてもだめだったのが豚足。 沖縄でお土産に買って帰ってきてそのまま・・・。韓国の […]
先日の楽天市場のスーパーセールで買ったうちの一つがこの京都のキムチやさん、ほし山のキムチです。 キムチがというより、マイブームが「韓国料理」な私。 今回、グルメ […]
達人としてお世話になっているおとりよせネットさんの去年の、ベストお取り寄せ大賞の審査会でこちらのA5ランクのステーキを食べる機会があってずっと頭の中にこちらのお […]