宮崎の郷土料理冷や汁をお手軽に好きな時に食べられるヤマエ食品の冷や汁の素
冷や汁が、数年前に宮崎にいって、すごく気に入ったんですよね。
夏真っ盛りで、暑いというより「熱かった」という表現がふさわしいくらいの猛暑の中で食べた冷や汁はとても涼しげでおいしく食べられたのでそれ以来家でも時々やりたいなと思ってお取り寄せしたりしています。今回は、これ。
冷や汁って、向うでもお店で何度もお店を変え食べたんですが全部味が違っていておもしろかったです。
ネットで見ても食べ方一つにしても、私は今までどこで食べてもごはんは熱くてそこに冷たいキンキンにこれでもかと冷やした冷や汁を(氷入ってるところも多かったです)というバージョンしか知らなかったのですが。
もともと家庭料理の冷や汁、おうちおうちによって味が違うし、もともと熱い夏を乗り越えるために食べやすいようにと考えられた料理なので、
冷たいごはんに冷たい冷や汁じゃなくっちゃそれは冷や汁ではないと言い切っている方もいて面白いなあと思います。
お取り寄せしたのは、何度かリピートして気に入ってる日田醤油さんのお味噌を扱っているお店でお味噌を買おうと思ったときに発見して一緒にお取り寄せしました。(お味噌つながりですが、日田醤油さんの商品ではありません)宮崎にある、ヤマエ食品さんがつくっている「冷や汁の素」です。
冷や汁は作るのは手間がかかる・・・でも手軽にさらさらっと食べたい冷や汁♪
作り方は簡単で、お水に溶かして、ねぎやら豆腐やら、キュウリやらをいれて冷蔵庫で冷やしたら出来上がり。
3?4人前ということですが、おかわりしたり、次の日の朝たべたりして、二人暮らしでも十分食べきることができました。冷や汁って、一度作ってみたいと思うのですが、なんだかすごく手間がかかりますよね。だしとなる魚を焼いてほぐして・・・お味噌も焼いて・・合わせて・・・とか、ネットで検索してみても、先に書きましたが100のご家庭があれば100のレシピが存在するようで・・・そんな時にこれがあればすごく便利だなあと。
私は、みょうがが好きなのでみょうがもたくさん入れました。
ほかにいれたのは、きゅうり、豆腐、青じそです。
さっぱりとしていくらでも食べられそうです。
冷や汁を最初知った時は、冷たい味噌汁をごはんにかけたようなもの・・・なんて思っていましたが全然違う食べ物なんですよね。
味噌よりもいりこダシや、魚(これはアジだそうです)のうまみがぎゅうううう!っと入っていて、だし好きにはたまりません。
写真を見るとごはんが見えませんが、お茶漬け風に食べるものなので私はこれくらいの割合が好きです。
もう秋近いのですが・・・一年中食べたいです。
かなり賞味期限もあるので、私はまとめ買いしました。
冬の一歩手前くらいまで楽しみたいなあとおもっています。
:お取り寄せできるのはココ:
◆みやびショップ>ヤマエの冷や汁の素宮崎の郷土料理「ひや汁」の素
コメントを残す