卵かけご飯用醤油 おたまはん。やっとお取り寄せしました。

2007-03-05_19-15-03
私もいまさらですがようやく「おたまはん」を食しました。
今卵かけごはん専用醤油はいろんなところから出していますので珍しくもないのですが、「おたまはん」が出た頃はどこも売り切れでしたよね。。

先日テレビでまだまだ現地?では人気でなかなか手に入らないとお店の方が言っていたのをみてその根強い人気にやっぱり私も試してみたーいと願っていたところ、無事買うことができました。

最近「○○専用タレ」とか「○○用醤油」とかがブームだと新聞でも特集が組まれているようです。そういう私もいくつかのタレにはマリ気味なのでまたおいおい紹介していきたいとおもいますが。

今日は、念願のおたまはんを。
関西人の私と関東人のだんなくんで構成されている我が家。もちろん両方お取り寄せしましたよ。

そもそもおたまはんって?

木桶でじっくり熟成させた、国産丸大豆醤油を使い、鹿児島のかつお節、三州三河の本味醂で旨味をだした、卵かけご飯醤油です。もちろん化学調味料など食品添加物は一切使っていません。
だそうです。

卵かけごはん専用醤油 おたまはん 関西風とは・・・

関西といえばだし。というわけでみりんの甘さとダシの味が強めにでたタイプです。

卵かけごはん専用醤油 おたまはん 関東風とは・・・

関東といえば、だしより醤油のうまみ。ということで関西風に比べれば醤油の味が濃いかんじです。

どちらも美味しかったですが、我が家は、もう10年くらいずっと醤油=鎌田醤油のだし醤油で、たまごかけごはんにももちろん利用していたのでものすごい感動はありませんでした。

でもたまごかけごはんには。シンプルに醤油だけを使っていた方には是非是非、だし醤油との相性を感じて欲しいのでおすすめしたいし、商品としてはアタリだとおもいます。

ですので、ダシやみりんを味わう関西風の味のほうが私は好みでした。たまごかけごはん用としての醤油としては、おたまはんは、鎌田醤油のほうが甘味を感じたのですが、その鎌田醤油より甘味がつよいのは以前レビューした、寺岡家のたまごかけごはん専用醤油のほうがより醤油と違った味が楽しめると思います。

寺岡家さんのを甘すぎると感じる人もいるようですので、一概にはいえませんし。お醤油ってほんとこのっみが分かれると思うのです。
関西。関東で、うどんやだしの話をするとケンカになりそうな勢いで、関西人は東京のうどんの黒いダシに違和感を感じるように・・。カップめんでさえ味を関西と関東で変えるように。

そこまでこだわって関西風!関東風!と2種類を作った「おたまはん」にはなんだかこだわりを感じてしまいました。
もちろん卵かけご飯以外にも一本あればお料理の「もう一味」に役に立つし、使える調味料だと思います。

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)