ちゃんと納豆、ちゃんとチーズのおかきです。「金時あられ」のねぎ入り納豆おかき
何度かリピートして、好きか嫌いかわかれそうなおやつですが、私ははまりました。
関西出身で、初めて納豆をみたのは幼稚園の頃だったような気がしますが、その出会いは衝撃的で今でもはっきり覚えています。
おばあちゃんちが留守中に「冷蔵庫の中片づけといて(持って帰ってね」と言われていつものように母と冷蔵庫をのぞいてた時、見慣れぬものが・・なんだろう?と思いつつ勝手に開けて口に入れて「かーさん!!!!ばーちゃんのこれなんか腐ってる!!!!!早く捨てないと!」「なに?腐ってんの?出しなさい!!!」と大騒ぎしたのが出会いです。母も納豆の存在は知ってはいたものの二人で「これはもしかしてナットウっていうやつ?」と恐る恐る食べてやっぱり腐ってる!とそのまま・・・。それくらい私の小さなころは認知度のない納豆でした。
小学校のときはなぜか年に2度くらい納豆汁がでたのですがその時だけは「食べれない人は食べなくてもいい」という扱いでしたよ。
その後納豆は私も大好きで母も時々父も食べるようになりましたが、最初の出会いは、すごく納豆に失礼な出会いでした。
ご飯時じゃなくても納豆を食べたい人におすすめかもです。
そんなわけで関東人の旦那さんに言わせれば「納豆食べるの下手だねえ」といわれる私ですが納豆は好きです。
話がそれましたが一つ一つ個別包装されてなければ一気に全部食べてしまいそうな危ないおやつの一つがこれです。
納豆だからいいんじゃないの?と言い訳してはまた一つまた一つを開けて食べています。
これなら納豆嫌いの人も・・ではなくて納豆嫌いな人は無理だと思います。
見た感じはよくある感じではあるのですが、見た目はフリーズドライっぽいのに口の中に入れて食べてると、お菓子やおやつを食べたとは思えないくらい口の中がお食事モード全開になります。匂いも味もそして粘りも、かすかなねぎの味とまろやかなチーズ。
おやつなんだけれど「やっぱりおかきだってお米なんだから炭水化物と納豆はあうんだねー」と納得です。
ちなみに、旦那さんのお母さんはダメでした。
東京生まれ育ちなので大丈夫かなーと持って行ったのですが1個食べて「私はこういうの食べないから」と。
シンプルな感じが好きなお義母さんなのでしょうがないですねえ。
どっさり買ってたのでどうしようかなと思って、黙って父に送ってみたのですが、予想外に気に入ったらしく電話で「あれなんやねん。うまいなあー」と。日持ちもするのでもし気に入らなくても私が帰った時に食べようと思ってたんですがあっという間になくなった模様です。
ちょっと変わったものが好きなおかつ納豆好きな方に手土産としてもいいんじゃないかな?気軽な感じで。
:お取り寄せできるのはココ:
◆創業八十余年 金時あられ>納豆おかき 230g お徳用(本数目安:約40本前後)
コメントを残す