いかなごのくぎ煮@明石魚の棚センター街白川南店より 春の風物詩です。
春の短い期間数週間だけ味わえるいかなご、限られた地域では、この季節はあちらこちらのおうちから甘辛い香りが漂います。
いかなごは、結構足が早いので。限られた地域だけしかありません。
私の実家の町でも、郵便局へ行けば。「いかなご」とかかれたゆうパックのシールがあったりします。
おうちで炊いて離れた友人や親戚に送る人も多いので。たいてい大きなタッパーがスーパーに並ぶのもこの季節ならではです。
が・・ここ最近。全国的にこのいかなごのくぎ煮が知られるようになって業者が網を張ったり。全体的に捕れる量も減ったこともあってなかなかおうちで作る人は手に入れるのも一苦労なようです。
我が家でも昔はずっと祖母が、母が作っていました。ここ数年はその母の味を覚えた方が作ってくださって送ってくれるのを楽しみにしています。
これ。とても日持ちがするので冷凍したりして一年くらい楽しむことができるんですよ。
おうちおうちで味があって。山椒が入っていたり、硬かったり、柔らかかったり。
我が家の味は柔らかく山椒は入っていません。
阪神間の春の味といえばいかなごのくぎ煮です。
が・・・今年は実家にタイミングが合わず帰れず。
いただいたようですがうちの分はなさそう・・というわけで初めてお取り寄せで買ってみることに。
スーパーでちょっと買ってみたりもしたのですがどうも。。納得いかない。堅い。辛い・・・ということでお取り寄せしました。
やっぱしいかなごは明石でしょ?ということで明石の魚棚からお取り寄せしました。
うちでつくるよりも少し固めですがきっと外で売っているいかなごのなかでは柔らかめでした。
かなり味も近くてしょうがが効いていて満足?!
この季節しか味わえない味です。
お値段も手間を考えるとこのお値段はお手軽だと思いますよ。
いかなごを美味しく食べる方法はいろいろありますよ。
普通に熱々のご飯にのせたり。お茶漬け。おにぎり。と何でもあうのですが。もし家で作る方がいたら試してもらいたいのが、
煮汁を少し残したまま、煮汁+いかなごを一緒にご飯に炊き込むと美味しいですよ。
それから、とあるホテルの朝食から始まったメニューですが。バタートーストにいかなごを載せて食べるのが私はお気に入り。
え??とおもう組み合わせですがバターとよくあって美味しいですよー。
一緒にちりめん山椒もお取り寄せしたのですがこれも美味しかったです!
普段いかなごのくぎ煮を食している地域の方にはきっとそれぞれ「自分の味」があると思うので、(お味噌汁の味がおうちそれぞれのように)すべての方の口に合うとはまた言いがたいのですが。
もしいかなご????って思われる方がいたら是非是非一度お取り寄せしてみてはいかがでしょうか?
写真のようなパッケージがしっかりした箱に入っているのでギフトにも対応できますし、ギフト用に木箱入りもあります。
コメントを残す