少し早めにお正月?おせち料理のお試しで失敗知らずのお正月を。
この季節、普段お取り寄せをあまりしないおうちでも、
お取り寄せする機会が増えると思いますが、その中でも失敗できないのが「おせち」だと思います。
おせちは、結構なお値段もするし、31日に届いて1日にさあ!と食べるお料理なので、
失敗してしまうと、自分だけじゃなくて家族みんな残念なお正月になっちゃったりしますよね?。
クリスマスケーキもそうですが、
まあ・・12月に入れば、24.25日と限らずクリスマス仕様のスイーツは食べられるので、
何となく逃げ道があるような気がするんですけれどね。
我が家はもう何年も同じお店の同じおせちをいただいているのですが、
毎年今年は他のものも食べてみたいかな?と思ってはみるものの、
期日が近付くとやっぱり安心した食べなれた味が恋しくなり、
心待ちにして安心してお正月を迎えてしまいます。
そんななか、今はこういうのがあるんですね!「お試しおせち♪」
一足先に小さなお試しのおせち料理を食べてみて、お!いける!と思えば本格的に申し込めばいいし。
便利ですねえ?。
今回いただいたお試しおせちは「博多久松のお試しおせち」です。
小さくても本格的。
届いたら、そのまま冷蔵庫で解凍するタイプです。
おかずを自分で入れなおすタイプも食べたことがありますが、めんどくさいよりなにより、きれいに詰めれなかった時の残念さは・・・。
ということで、もしお取り寄せでおせちを買おうと思ってる方には、最初からこうして詰めてある方がお勧めかなあと思います。
解凍したらこんな感じ。
二人でちょこちょこつまんで終わる感じでした。
こういう出来合いのおせちって、可もなく不可もなくだったり。あれはおいしかったけれどこれは・・ってのがあったりするんですが、
コレ全部私たちの好みの味でした!
お試しじゃなくてこのサイズも少人数のお宅だったり、おせちは1日の朝だけでいいよ。っていうおうちにもいいかも。
とくに、チーズが練りこんである右のおまんじゅうのとか、数の子もしょっぱすぎず、おいしくいただきました。
お店としておせちの試食を出すってことは、それだけ味に自信がないとできないとおもうんですよね。
こちらのおせちはその点、どれも万人受けするようなおいしさだったし、お勧めできるなあと思いました。
いいなあ・・・コレ。このお試し用のおせちは数量限定であっという間に終わってしまったようです。
他のお店も秋口とかやってほしいなあ・・・
コメントを残す