日経PLUS1(日経プラスワン)何でもランキング「「プチぜいたくな朝」楽しむ おすすめ食パン10選」の選考・参加
日経PLUS1(日経プラスワン)何でもランキング「「プチぜいたくな朝」楽しむ おすすめ食パン10選」の選考・参加をさせていただいたのでご紹介します。
紙面の他にもWEBでも見れますので後でリンクを貼っておきますのでぜひご覧になってくださいね。
最近、私の周りでも食パンブームです。
パンブームは、もちろんすごくて、パンのイベントなどもたくさん開催されていますよね。
私もお気に入りのパン屋さんやお取り寄せするパン屋さんなど「もっとおいしいパンを食べたい!」という欲求はとどまることを知りません。
特に最近食パンの勢いがすごいと思いませんか?食パンといえば、毎朝食べたり、生活にぎゅっと密着しているため、私の中でもたとえばベーグルやお惣菜パンなんかはいろんなものを食べたいとおもっていても食パンはなかなか冒険する機会は少なくて、お気に入りのものがみつかれば、それを毎朝食べる…「うちもそう!」なんていう方多そうですよね。
22品試食して・・・・食パンランキング上位を占めるのは小麦粉といえばの関西発祥のお店がずらり
今回、22種類の食パンを全部、焼いたりそのままで食べたり…食べさせていただきました。その場に集まったプロはパンのプロたちがずらり。
もちろん試食の場ではいつもそうですが、どこどこのパンというのは隠された状態で試食するので真剣勝負です!
その結果10位までがランキングとして掲載されているのですが、結果をみたら10位中半分以上が関西発、もしくは西の方。
すごい結果に。
私は規制するときに、よく友達と美味しいものの話で盛り上がるのですが、本当にみんなパンに詳しい!
以前どこかできいて、私自身もその通りだと思いましたが、小麦の輸入の歴史もあり、関西には小麦粉の個性を操るパン屋さんやケーキ屋さんが多く、焼き菓子やパンのレベルが高いそうです。食パン、一言で言っても、和風のおかずが合いそうなものから高級なお値段のものまで様々です。生で食べたほうが美味しかったり焼くとトースターを開けただけでバターの香りがふわ!っと広がるものなど今回参加させていただいて、その個性に驚きました。
ぜひ、ランキングをご覧になってみてくださいね♬
気になるランキングの結果は「日経PLUS1(日経プラスワン)何でもランキング「「プチぜいたくな朝」楽しむ おすすめ食パン10選」へどうぞ。