ヒルトン東京、アフタヌーンティー「マリー・アントワネットの結婚」
ヒルトン東京(新宿)のバー&ラウンジ「ZATTA」で2017年7月1日(土)~ 2017年9月30日(土)まで開催されているアフタヌーンティに行ってきました。
今回のアフタヌーンティのテーマは「マリーアントワネットの結婚」。
ヒルトン東京では、同じく「マリー・アントワネットの結婚」デザートフェアとして、行列・予約必至のデザートブッフェをはじめ、合わせて5か所のラウンジやレストランでランチやアフタヌーンティ、ブッフェなどが行われていいます。
今回私が訪れたのは、2階のバー&ラウンジ「ZATTA」。
大人は、ゆっくり語れるスイーツもお茶もお代わりできるアフタヌーンティがおすすめです。
ヒルトン東京バー&ラウンジ「ZATTA」マリー・アントワネット アフタヌーンティー
ヒルトン東京玄関口を入ると、それは華やかなピンクの可愛らしいマリーアントワネットをモチーフにしたケーキのオブジェなどがあって思わずそちらに目が行きますが、大人には少し賑やかすぎるかなという話になり。
並んだり、何度もスイーツを取りに行くのも楽しい反面、そんなにたくさん食べられないし、久しぶりに会うお友達もいて、話はしてもしても足りない私たち。
座ってゆっくりお茶を飲みながら2時間たっぷり優雅にすごしたいな、そう思ってバー&ラウンジ「ZATTA」のアフタヌーンティを予約しました。
写真は入り口の大きなカウンターですが、その周りにゆったりとしたソファスペースがあって隣のテーブルとの間隔もあるので自分たちだけの時間を過ごせましたよ。
アフタヌーンティーメニュー
メニューがおかれていないアフタヌーンティーもあるので、こうしておいてもらえてるのはすごくありがたいです。
アフタヌーンティーの華やかなケーキや軽食は、一目見ただけでは、どんな味か想像できないようなものもあるので、もちろんお店の方も持ってきてくださるときに説明してくれますが、後で「これなんだっけ?」となったときにメニューが手元にあると便利です♪
飲み物をオーダーしてからアフタヌーンティーの登場を待ちますよ。
飲み物も、温かいもの、冷たいもの、アルコール、ノンアルコールと揃っています。
別料金のアルコール・ノンアルコールもありますが、だいたいのソフトドリンクはお代わり自由で料金に含まれています。お昼からお酒を飲みながらスイーツを…も素敵ですがこの日は次の予定もあったので全員紅茶を。
紅茶も、今回のテーマ「マリーアントワネットの結婚」にちなんだ「ヴェルサイユ「王の菜園」唯一のオフィシャル・パートナー、ニナス・マリー・アントワネットの紅茶」も含まれていて、迷わず選びました。
バラの香りがふわっとして、でも飲みやすくて、いろんな甘いスイーツやパンなどとの相性も良くすっきりハーブティ感覚でいただけました。
登場です!写真で二人分です。
私は桃がアレルギーなので事前に伝えたところ、バラジュレのパンナコッタに入っているそうで写真は、チョコレートプリンが左に乗っていますが本来は、一番上の写真のようにここは、バラジュレのパンナコッタがふたつ並びます。
一番下の段(下段)からご紹介。
- トマトモッツラレラ バケッドサンドイッチ
- ポテトサラダ サンドイッチ
- 豆腐とスピナッチクリームのベリーヌ
- コーンとクスクスのサラダ
つづいて真ん中の段(中段)
- レモンスコーン(ジャムとレモンカート付き)
- バラジュレのパンナコッタ
- チョコレートプリン
一番下の段(下段)
この下段と中段がお代わりできます。
- プチストロベリータルト
- マカロン
- ルリジューズ(シュークリーム)
- バラとラベンダーのカップケーキ
一見シンプルに見えたのですが、パンも2種類あってポテトサラダだったり、一つ一つの味がしっかりしているので、大満足でした。
でも・・お代わりしましたけどね。
4人でそれぞれお気に入りのをもう一度お願いしたのですが、なぜか全部×4来てしまい、どうしようか・・といいつつ。
全員で美味しくいただきました。
[colwrap]
[col2][/col2]
[col2][/col2]
[/colwrap]
アフタヌーンティは、お値段の価値アリ!
アフタヌーンティーって、おしゃれで美味しそうだけど、ホテルだしサービス料もかかるし高くない?
と私も思っていましたが、最近行くようになり、いやいや・・・特に大人になった私たちにはこのお値段設定とこのクオリティ、全然あり!と思いましたよ。
なぜなら、普段を振り返ってみても、おしゃれなカフェやレストランでランチして、そのあとお茶しにカフェへ移動してそこでスイーツ食べたりお茶したり。
そう思うと、今回もそうですが2時に予約して、4時までゆっくりと、遅めのランチから、ケーキや焼き菓子をつまみながらお茶のお替り自由でさらに移動もしなくていいし、ホテルなのでゆったりとしてガヤガヤ感とは無縁の空間。
そのうえお化粧室もキレイ。
私自身はまだまだアフタヌーンティは初心者の枠をこえませんが、お友達とランチやカフェって、結局最大の目的は「話したい」「ゆっくりしたい」ことが多いですよね。
そう思うとこのお値段アリです♪
気になる服装も、お昼だし、アフタヌーンティなので、さすがにサンダル・短パンなどはいらっしゃいませんでしたが、そこそこお友達とあうにふさわしい服装ならカジュアルでも大丈夫でした。
ヒルトン東京(新宿)への行き方(シャトルバスの乗り方)
シャトルバスは、この写真のようにヒルトンの入り口に到着するので、雨の日でも安心です。
ひとつだけ・・「西新宿駅」「都庁前駅」からは地下で直結ですが、JR利用の方、思ったより遠いです。
交通の便が悪くはないのですが、普段新宿駅に行かれない方は最寄り駅新宿駅からシャトルバスに乗るのが一番簡単なのですが(歩くと10分以上)。
今回、ほとんど新宿駅をわかラない私、JRから出て。シャトルバスの乗り場がわからずウロウロしてしまいました。
サイトを見てもわからず、時間は迫るし・・・・。
「新宿駅西口京王デパート前、バス停21番乗り場」をグーグルで検索したら出てくるんですが、なんかぐるぐるしてしまいました。
京王デパートってどこよ?とりあえず横浜在住で新宿湘南ライン愛用者で「新宿=新宿湘南ライン」JRという私のような人がもし・・・このページを見ていたらお伝えしたいことは、「地上へ!とにかく地図はおいといて、新宿駅の西口方面いでたら、「明るい天井のない地上へ!」
京王百貨店のどーんと目立つ玄関のを背中にして立つことができたら前を向けば左側にバス停が並んでいて「21番乗り場」があります。
私は、JRの改札を出てその階にあるバスロータリーをしばらくウロウロしてしまいました。(上も下もロータリーがあります)
シャトルバス乗り場!と書かれている看板がほかにもありますが、ヒルトン以外に都庁とかほかの周遊バスもあるので、初めて行くと時間がないと焦ります。
シャトルバスも20分間隔であるのですが、私は前のバスが出たすぐに並びだしましたが、そのバスは結局、立つ人がぎゅうぎゅうなくらい満員になりました。
アフタヌーンティは時間で予約するので、お時間早めの行動がおすすめです。
友人はシャトルバス乗れず、タクシーで駆けつけました。
思ったよりJR新宿駅からは遠いので、シャトルバスかタクシーがおススメです。
新宿ヒルトン(新宿)東京アフタヌーンティの予約方法
電話やサイトから簡単に予約ができます。
一度予約してもあとで変更もききますので(前日になると電話で予約変更でした)人気のアフタヌーンティなので予定が決まれば、早めに予約がおすすめです。
[voice icon=”https://www.365style.biz/wp-content/uploads/2017/04/2prof12.jpg” name=”aiko*” type=”l”]東京のアフタヌーンティをお探しならこちらもおすすめです。[/voice][kanren postid=”19133″]