東京の渋谷ヒカリエで開催中。「愛媛県松前町」はだか麦を使った期間限定ヘルシーメニュー

2017-01-25_14-17-02

はだか麦ってご存知ですか?
ヘルシー志向の方や美容にアンテナを張られている方はご存じかも。大麦の一種で愛媛県松前町で作られているのが「はだか麦」
今回東京ヒカリエの飲食店と愛媛県の「はだか麦」とのコラボで期間限定メニューが食べられるということで発表会に行ってきました。

渋谷ヒカリエの新しい食のおもてなし「食ラボ」とは スローガンは、「食で人に驚きを。Meet Shock!」。そのこだわりで、美味しさで、サービスで、嬉しい驚きのあるひと時を、お客さまへ。渋谷ヒカリエの「食ラボ」は、他では味わえない新しい食のおもてなしです。他では味わえない“驚きのある食体験”を楽しんでいただくために、シーズンごとに共通テーマを設定しています。
https://hadakamugi.com/news/news_20170126.html

プチプチした食感だったり、しっかり歯を使って食べる食感だったり、懐かしいポン菓子の食感だったり、一言で「はだか麦」と言っても調理法によってさまざまな食感になり、お店によって、日本料理からカフェメニューまで盛りだくさん。夜だけのメニューだったりかなり少ない限定数のお店もありますのでチェックしてみてくださいね。

大麦って?はだか麦って?

2017-01-25_14-51-45

はだか麦は大麦の一種で、脱穀すると気に簡単にくるっと外の皮がはがれやすい大麦のひとつで、栽培は関西から西を中心に栽培されている大麦です。特に瀬戸内海の地域でとられるはだか麦は品質が良く、今回はそんなはだか麦生産量の日本一の愛媛県にある松前町(まさきちょう)と東京ヒカリエのコラボです。大麦といえば、今はヘルシー美容にもいいということでご飯に炊きこんだり、お味噌にしたりといった従来の方法だけではなくて、スープにうかしたり、さらに混ぜたりと雑穀が注目されていますよね。

東京ヒカリエでは2月8日まで限定メニューを展開中

そんな昔ながらの「はだか麦」ですが、おしゃれスポット、おしゃれな女性が集まる渋谷のヒカリエのレストランやカフェのシェフやパティシエの手にかかるとこんなにも豊富なバリエーションとメニューに変身!2月8日までの期間限定のメニューですがぜひとも味わいにヒカリエへ♪

2017-01-25_14-29-29

全部おいしい!もともとよく通っているお店もあって「おおお!さすが!」と思ったり。お味噌としてつかったり、プチプチとした食感が楽しいリゾットや、お豆と合わせたチヂミ、お好み焼きにはポン菓子にしたものが入っていたりと個性豊か!どれも美味しくてこれ・・・フルサイズで食べたいわと思うものばかりでした。
このほかにもたくさんのお店でたくさんの「はだか麦限定メニュー」が楽しめます。詳しくは、「1/26(木)渋谷ヒカリエで、オリジナルメニュー提供開始! 」のページをご覧ください。

で・・気になったのを食べてきましたよ!

7階 FLOWERS Common(フラワーズ コモン) 抹茶わらび餅パフェ 918円(税込)

unnamed
FLOWERS Common(フラワーズ コモン)は、ヒカリエの7回の中でも奥に深く、大きなソファ席があったり、二人席があったり人数やシーンに問わず使えるお店として私もランチにカフェによるカフェと何度も使っているお店。雰囲気もオシャレで好きなお店の一つです。そんなお店のコラボは「抹茶わらび餅パフェ」しっかり目の歯ごたえのはだか麦のポン菓子が素朴で懐かしい感じがしました。上のきな粉にみえるのも、はだか麦を使った「はったいこ」です。アイスに小豆に、黒蜜、あんこにわらび餅に栗とボリュームたっぷりのはだか麦は食べごたえ十分でした。時間があったらほかのも食べてみたかったなあなんて。

皆様もぜひ期間中にヒカリエに行かれる際にはぜひはだか麦メニューを試してみて下しね。
夜だけメニューなどもありますのでいかれる際にはお店の前に対象のメニューの張り出しなどもありますのでご確認の上どうぞ♪

>>「1/26(木)渋谷ヒカリエで、オリジナルメニュー提供開始!

 

by
関連記事