香川県産の食材を楽しむイタリアン料理 リストランテ・フリュウ(Ristorante FURYU)でランチ[オリーブを五感で楽しむ香川・小豆島の旅(1/10)]
やってまいりました!小豆島!
羽田から、飛行機乗って高松空港。うどんのだしが出るという蛇口に心惹かれながらもバスに乗り、
そして高速船に乗り土佐港。そこからまたバスに乗って「リストランテ・フリュー」さんへ。
いきなりの香川愛、小豆島愛にふれ、感動のランチタイムでした。
ここからご一緒するのは、オリーブオイルの専門家、オリーブオイルソムリエの黒島慶子さんとご一緒します。
ここから夜遅くまでご一緒したのですがとても、オリーブオイルやお醤油に詳しくお話も楽しくとても楽しい旅となりました。
香川県産の食材を楽しむイタリアン料理 リストランテ・フリューでランチ[オリーブを五感で楽しむ香川・小豆島の旅(1/10)]
この看板のところから、「ここから少し歩きますよ。距離は短いですが…」と言われれ、
その言葉通り、150メートルくらいなんだけれどかなり傾斜のある山道を歩いていきます。
舗装はされているので歩きやすいのですがおしゃれなヒールなどを履かれていると厳しいです。
歩いて歩いて・・・
登って登って・・・
到着!!この建物の傾斜を見てもらえればどれだけ自然の中にあるか・・・。
小豆島に人気のイタリアン、フリュウ(Ristorante FURYU)さんですが、オーナーの渋谷信人(写真の方です♪)さんは、東京や兵庫県のお店働いた後、小豆島でお店を開こうと思ったそうですが、この場所の決め手になったのはレモンの木がお庭になっていたから。
瀬戸内レモン。国産のレモン、イタリア料理に欠かせないレモン。きっとこの場所は、オーナーを待っていたんだろうなと思ってしまいました。
ではではいただいたお料理を。
オリーブハマチのマリネ
香川県の県魚でもある、ハマチですが、そのハマチにオリーブの葉を練りこんだ餌をあげることによってさらっとした脂のさっぱりとしたハマチに。「オリーブハマチ」になります。私の何度か東京のイベントで食べさせていただいていますが、もっともっと全国に広まればいいのにと思うほどお気に利。季節のハーブや野菜とフルーツでさらにさっぱりしたマリネでした。
秋野菜のトマトソースパスタ
これ!!一緒にいた方々と顔を見合わせて「美味しいねえ!!!!」と何度言ったことかわからないほど。
飽きの野菜としてサトイモが入っていて、その和の食感がトマトソースの絡むとパスタにもさらに絡みやすくて名わき役!!!
さらにここで・・・黒島さんの説明ともに、しぼりたて、流通には乗る前の高尾農園さんの絞りたて無濾過のオリーブオイルが登場。
これをたらりとパスタにかけたりパンにかけたり・・・。たまりませんでした。
お店でも販売してたのに買うのを忘れてしまい、帰ってきて次の日にお取り寄せしました。
またその話は別の記事でゆっくりとお伝えしたいと思います。
オリーブ夢豚とオリーブの新漬けのリゾット
先ほどはオリーブを食べたハマチでしたが次はオリーブの餌を食べた豚肉です。お肉のうまみがわかるようにシンプルな味付けでした。脂が甘くて。お肉なのに後味もさっぱりなのが特徴です。
オリーブ尽くし・・・たまりませんね。
フリュウ(Ristorante FURYU)さんは、都会のように駅から徒歩何分!というわけではありませんが、旅先でこんな素敵なレストランでお食事できたらとても素敵だなと思いますよね。
うどん県観光協会PR映像『小豆島 極上のロマンチック』にも出てくるフリュウ(Ristorante FURYU)。ほんとに素敵です。1分過ぎより登場)
【重要なお知らせ】2016年3月14日(月)よりランチの営業をしばらくお休みし、ディナーのみの営業となります。ご予約は前日までにお願い致します。ランチは貸切のみご対応させて頂きますのでご相談ください。 大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。 http://furyu.co/
とのことでなかなかフラッとはいけませんがその価値があります!
ぜひ小豆島へ旅する予定がある方はお問い合わせの上ぜひぜひおすすめしたいと思います。