FOOD&TOKYO都内にある都道府県のアンテナショップPRイベント記者発表会

2016-03-22_12-15-16_1

先日都内で行われた、FOOD&TOKYO アンテナショップPRイベント記者発表会が、モデルのJOYさん、ゆるきゃらの群馬ちゃんをはじめにぎやかに行われまして、参加させていただきました。「&TOKYO」は東京都が2020年の東京オリンピック・パラリンピックとその先を見据え、「東京ブランド」の確立や発展の活動を行うものです。
「&」の前にはたとえば・・・・今回の「FOOD(食べ物)」だったり、「おもてなし」だったり、商品だったり、地球だったりを結び付けて東京を訪れる外国人観光客や東京へ観光に来る日本人が東京を中心としてもっともっと日本をつなげていく感じですね。公式HP:https://andtokyo.jp/
その中で「FOOD&TOKYO」は4つのイベントや企画がありますので、アンテナショップのイベントを中心にご紹介したいと思います。外国の方も、日本の方も、東京に住む方も、そうでない方もみんなが楽しめるイベントがありますのでぜひぜひ!

「FOOD&TOKYO」その1 写真投稿キャンペーン

おいしいものの写真をたくさん東京で撮られている方!東京を旅した方!東京の食の魅力を写真やイラスト文章などを組み合わせてぜひ投稿してみてください!
2月19日~3月31日までの期間限定です。
公式サイトや郵送やメール、グーグル+などからも投稿・応募が可能です。東京に住む方の東京愛、地方に住む方の東京愛、食いしん坊さんたちの東京愛あふれる写真がたくさんです。
詳細と投稿された写真は公式サイト(https://andtokyo.jp/campaign/)でどうぞ。

「FOOD&TOKYO」その2 ムック「Dancyuニッポンレシピ」の特集

[amazonjs asin=”4833474794″ locale=”JP” title=”dancyu満天☆青空レストラン 2016Spring ニッポンレシピ (プレジデントムック)”]
3月17日発売の「dancyu満天☆青空レストラン 2016 Spring ニッポンレシピ 」(プレジデントムック)で外国人観光客、東京を訪れる日本人観光客、さらに東京に住んでいる人にたいし「FOOD&TOKYO」の特集記事が掲載されていています。「FOOD&TOKYO」の説明や、伝統から今へつながる東京三大料理のお話など盛りだくさんです。

「FOOD&TOKYO」その3 アンテナショップPRキャンペーン

2016-03-22_12-02-28

写真は、今回群馬出身のJOYさんと群馬の大人気ゆるきゃらぐんまちゃんが群馬といえばのこんにゃくゼリーを試食しているところ。とっても和気あいあい素敵な「群馬愛」あふれるワンシーンでした。
2月からスタートしているアンテナショップPR特設サイト(http://food.andtokyo.jp/)ではキャンペーンのお知らせや各ショップの紹介、主要の東京の観光スポットからの各アンテナショップへのアクセス方法なども詳しく掲載されていて、外国人観光客向けに、日本語だけではなく、英語・中国語・韓国語に対応しています。

東京にいながらして各地方のおいしいものが購入できる、現地に詳しいスタッフさんのお話を聞けるというアンテナショップは日本独特のお店の展開方法で、私も大好きです!!なかなか北海道行って沖縄行って・・なんてできないですもんね。現地に行かないとわからない素敵なことはたくさんありますが、雰囲気だけでも味覚だけでも東京にいながら触れられ、観光案内なども置いてありますので、次の旅行先を決めるのも楽しそうですよね。

今回すべてではありませんがいくつかのアンテナショップさんが会場に来られていてブースでお話をお伺いしました。楽しくて初めて知るものがったり、僕これ好きなんです!私も!とか。鳥取のスタッフさんには「小学校の修学旅行で大山石を持って登山して頂上においてきました!」とか気づけば・・・・・すっかり撤収作業の時間までお邪魔してしまいました。アンテナショップ=食材のイメージが強いですが、スタッフさんが地元愛にあふれている方が多いので、すいている時間などはお話したりするんですが、これがまた出てくる出てくる地元愛のお話を聞くのもこれもアンテナショップの楽しいめぐり方だと思っています。

栃木はロケ地になるくらい絵になるスポットやイチゴの名産地!トチギフトも。

P1310118

それから栃木!たまたま前日に映画「暗殺教室」を見ていたせいもあったのですが、今度公開される暗殺教室~卒業篇のロケ地や、「ちはやふる」のロケ地になっているのが栃木県!栃木県は、絵になる風景や、悪の組織が潜伏してそうな?洞窟や採掘場跡などがありよくロケに使われているんだそうです。ほかにもドラマや映画でたくさん使われていてロケ地マップには詳しく地図とそのロケ地周りにあるおいしい情報も掲載されているのでファンの方は要チェックですよ!

そしてイチゴといえば最近大人気のスカイベリーも栃木ですよね。おいしいものもたくさんある栃木ですが、「トチギフト」私今回初めて知りました、一冊いただいてきたのですがこれ!ほかの都道府県も全部作ってほしいです!トチギフトはその名の通り栃木のお取り寄せグルメやスイーツはもちろん、温泉や滝修行や観光、益子焼きにちなんだ観光パックなども組み込まれたギフトブックです。栃木が故郷の方に、また栃木に在住の方から県外の方に使える栃木愛あふれる一冊です。サイトもありますが、まるでガイドブックのようなきれいな写真が魅力でもあるのでぜひ手に取ってみていただきたいです。

アンテナショップに立ち寄れば全国のおいしスイーツに出会える。

2016-03-22_11-17-15-tile

私も、大好きアンテナショップ。その一部の都道府県のアンテナショップのほんの一部のおいしいものスイーツ中心にばばーんと。
やっぱりデザインが素敵第一位は広島ですねえ。塩レモン焼きそばソースとかレモンシリーズのデザインはホントかわいくて好きです。そして山梨!フルーツ王国ですね、マンゴーチャツネならぬブドウチャツネのカレーや金木犀がそのまま入ったゆらゆらとかわいいジャム。京都は少しずつ少しずつ砂糖をまいてできるとても手間のかかる五色豆。高知はしょうがを使ったご飯のおともやけんぴなど。(このしょうがのご飯のお供私も好きです!)群馬はコンニャク生産量第一位の県ならではのバリエーション豊かなコンニャクゼリー。茨城は茨城でできたお醤油や食材を取り入れたかりんとうなど。

お取り寄せもいいですが、こんな風に持ち歩きできそうなかわいい小分けできるスイーツが多いのもアンテナショップの魅力の一つ。
この春、お花見の前にぐるりと回ってみんなでも持ち寄るのも・・・あ!今思いつきましたが、「みんな自分の故郷のお菓子を1000円分持ってくる!」とかテーマを決めても、アンテナショップがたくさんある都内なら珍しいお菓子がそろうと思います!

3月22日~27日までは有楽町交通会館イベントスペースに注目です!

3月22日~27日までは有楽町交通会館イベントスペースで各アンテナショップさんが外国人旅行者を対象にしたお菓子の無料配布やショップイベントを行います。
海外からお友達が来られている方、ぜひ教えてあげてくださいね!

「FOOD&TOKYO」その4 「東京味わいフェスタ2016臨海副都心」(終了)

日時:平成28年2月26日~28日 11時から18時半まで
会場:有明・石と光の広場、シンボルプロムナード公園、イーストプロムナード、有明フロンディアビル

上記日程、会場で、「&TOKYO」パネル展示や、東京の食をアピールするイベントが行われました。日本の料理界を代表するシェフが東京の食材を使ったメニューを用意したり、東京の島の海産物や物産の展示販売、多摩地域の食材のB級グルメ、など「&」で東京とつながる食のいろんなキーワードのイベントでした。
詳細はイベントサイト(http://www.tokyoajiwaifest.com/)でどうぞ。

以上駆け足ですが、「&TOKYO」の食関係のPRイベントのご紹介と取材レポートでした。

by
関連記事