日経PLUS1(日経プラスワン)何でもランキング「おいしいご当地中華まん」の選考・参加。

IMG_0093

随分と時間がたってしまったのですが、1月9日掲載の、日経PLUS1(日経プラスワン)何でもランキング「おいしいご当地中華まん」の選考・参加させていただきました。ご当地まん・・・・今ではおなじみですが、割と観光地どこでもここにもあそこにも・・・なんてわかっていたつもりですが、こんなにあるのかと本当にびっくりしました。

一位は私も食べなれている神戸の味。皇蘭のものです。
私は関西から関東に嫁に来たわけですが、豚まん、中華まん好きとしてはやっぱり関西のほうが好きです。
もちろん東京や横浜のおいしいところもいくつか私の中では持ち合わせていますが、なんといってもなぜそうなのかはわかりませんが。

関西の皮は、もっちり皮自体に甘味があるものが多いと思います。
関東の皮は、ボリュームがあってふかふかしてて皮自体にはそこまで味はない気がします。

あ。。もちろんそうじゃないものもあると思いますのであくまで私の印象です。

そして・・昔どなたかに言われましたが「関西の人の豚まんの話したら終わらない・・・」そうなんですよね。みんな自分の「コレ!」があります。
私も過去にラジオに出させていただいたとき、東西対決をラジオでしたことがあります。
私は551と太平閣が好きです。太平閣・・・昔は本当に箱の外まで肉汁が出てきてしまうほどだったのですが、
今は食べやすくそれはそれでいいけれど少し残念な気もしますがそれでも私は甘い皮と玉ねぎの甘さが強いタイプが好みのようです。
ちなみに・・・おかしいといわれようが、私の豚まんにつけるソースは、「とんかつソースにからし」です。
大人になるまでみんなそうだと思っていました。

今回のご当地まんの話にもどりますが、
ウニをそのまんま入れちゃったものとか、ちゃんぽんや牛タン、もんじゃ焼きなどご当地の名物をそのままいれちゃったものとか・・見た目も味も本当に個性豊かでした。上位に入ったのは、お取り寄せとしても定番で味もしっかりしているものですが、変わり種もご当地感が満載で食べていてとても楽しかったです。

ココをご覧の皆様の故郷や思い出の旅先のご当地まんもあるかもしれませんね。

関連記事