5月2日「新茶の日」お茶つながりで喜久福抹茶生クリーム大福
5月になって朝ウォーキングをしていても、新緑のピカピカしたやわらかい緑の葉っぱたちを見ているととても癒されてわざと緑が多いベンチを選んでいます。
大きな木の下にベンチがあるんですが見上げてもそこはキレイな黄緑色その隙間から青空・・癒されますねえ。
今日は5月2日「新茶の日」
立春から数えて八十八日目の日となる雑節の「八十八夜」。この日に摘んだ新茶は上等なものとされ、この日に新茶を飲むと長生きすると伝えられていることから、静岡県掛川市にあるお茶を扱う山啓製茶の山啓会が制定。新茶の試飲や販促活動を行う。
ペットボトルのお馴染みのお茶も「新茶シリーズ」がそろい、中にはガラス製のボトルに入っているものもありますね。お菓子も、そろって抹茶味が出て、抹茶味が好きな私はついつい引き寄せられてしまいます。
お茶つながりで喜久福抹茶生クリーム大福
[browser-shot url=”http://365style.biz/2009/0622-kikuhuku-daihuku.html” width=”600″ height=”450″ href=”http://365style.biz/2009/0622-kikuhuku-daihuku.html”]喜久水庵の喜久福の抹茶生クリーム大福は、口の中でとろけました。[/browser-shot]
お茶つながりで、大人気の抹茶生クリーム大福のご紹介です。喜久福は、喜久水庵さんで取り扱われているスイーツの中でも一番人気。「抹茶」以外にも、シンプルな「生クリーム」、仙台のお店ならではの「ずんだ餡」、お茶屋さんらしく「ほうじ茶」と種類があるんですがやっぱり人気が一番なのは、抹茶。
小さ目サイズですがしっかり濃い抹茶が楽しめます。もうすぐ母の日、ピンクのクリーム大福「ありがとう大福」母の日特別なクリーム大福も併せて詰め合わせに出来るのでまだ決めかねている方いかがでしょうか?