11月1日「野沢菜の日」今日のお取り寄せは「炉ばたのおやき いろは堂のおやき」

今日は11月1日。
もう今年も残り2か月なんですねえ。あっという間に今年も終わりを迎えそうです。焦るような何とも言えない気持ちになりますね。
そんな今日11月1日は「野沢菜の日」だそうですよ。

11月1日「野沢菜の日」

長野県野沢温泉村の野沢温泉観光協会が制定したのが「野沢菜の日」です。野沢温泉観光協会では11月1日に「のざわな蕪四季會社 蕪主総会」というのが行われるそうです。
コレ、「蕪主になりませんか?」ということです。

野沢菜のふるさと野沢温泉で漬け込んだ野沢菜を宅配します。でも、それだけでは唯の通信販売。
お申込みいただいたあなたは、野沢菜の「蕪主」。 シャレとユーモアを駆使して楽しいイベントや特典を用意し、地元の人々とふれあいのチャンスを作ります。
それが『野沢温泉のざわな蕪四季會社』です。野沢菜の四季を通じておつきあいができれば幸いです。

●蕪主出資金
1口:5,000円・・・12月と1月に野沢菜漬を各1kg
2口:6,000円・・・12月と1月に野沢菜漬を各2kg
3口:7,000円・・・12月と1月に野沢菜漬を各3kg

●蕪主の特典
1.「蕪券」の発行
2.「蕪四季思情」の発行
3.「野沢菜の一番間引き」の発送(9月中旬)
4.「配とう」の発送(9月中旬)
5.「蕪主総会」の開催(11月1日予定)
6.「配陶(野沢菜の絵皿)」の発送(12月中旬予定)
7.「野沢菜漬」の発送(12月下旬と1月下旬発送)
via:野沢温泉のざわな蕪四季會社 : 北信州野沢温泉 観光協会オフィシャルウェブサイト

なんかとっても楽しそうですよね。
そんな野沢菜のふるさと長野県からの「野沢菜つながりのお取り寄せ」ご紹介します。

長野 「炉ばたのおやき いろは堂」のおやき

 

もうお馴染みのおやきですね。長野にいったら必ず食べる!百貨店の催事があれば買う!長野の物産展でもおなじみの「いろは堂」です。写真の中の右側の緑のが野沢菜です。手前のは「あざみ」です。

アレもコレも美味しそうなおかずがおやきにはいっていて、悩みながらもやっぱり「野沢菜」は外せませんね。
お取り寄せだと、冷凍便でとどくのでたくさん買って食べたいだけ焼きなおして食べれますね。私はお取り寄せするときは沢山お取り寄せして、一つずつラップで包んで、食べたいときに解凍してトースターで焼き目を付けたりしています。

by
関連記事