1月19日熟カレーの日@飛騨キッチンの手作りビーフカレー(レトルト)
今日は1月19日 熟カレーの日だそうです。
『熟(じゅく)』=19(じゅうく)をかけて、毎月19日をグリコでは『熟カレーの日』と呼んでいます。 実際に、毎月19日前後なると、カレーが食卓に登場する機会が増えるそうです。 家族みんなが大好きなカレーは、材料費も安く、調理も簡単で、給料日を前にした主婦の強い味方になっていると言われています。 ひと晩寝かせたカレーは、具材からエキス(うまみ物質、甘み物質、無機質等)がカレーソースに移行し、コクが増すといわれています。
via:熟カレーの日 毎月19日 | 記念日
一晩かけたカレー美味しいですよねえ~。でもできたその日に結構おかわりしちゃって食べちゃったり。なぜかカレーっておかわりしてしまいたくなるんですよねえ。
カレーの隠し味ってみんないろいろだと思いますが、お醤油を入れると一晩寝かした味に近づくそうで、私はいつも、トマト缶、醤油、ソース、ナンプラー、ジャム・・・・などなどいろいろ入れて頼んでいます。
最近は、レトルトも昔と違って本当にたくさんあって、この間は1000円超えのも見つけちゃってドキドキしちゃいました。
外でカレー食べても1000円って結構なお値段ですよね。びっくりしちゃいました。
今日ご紹介するのは、カレーつながりで、最近見つけて食べてみたら美味しかったレトルトカレーをご紹介します。たしかテレビの通販番組でもよくみかけていたキッチン飛騨のレトルトカレー「ビーフカレー」です。
テレビで紹介されていたのは缶入りだったと思いますがこれは一人分ずつになっている便利なレトルトタイプ。そのままお湯にいれてもいいし、これ!レンジでもあっためられるんですよ~。
洗い物も最低限でいいし、便利ですね~。
父とコレこの間実家で食べたんですが二人ともお気に入りになりました。レトルトっぽいのどに詰まる感じ(しませんか?安いのって・・・)がなくてピリリっと辛いのに後味がまろやかで常備しておきたくなりました。お肉もちゃんとビーフカレーらしくゴロゴロと塊が入っていてボリュームもたっぷりでした。
カレーはたくさん買い置きしていても、レトルトでもいろいろ使い勝手があって我が家も常時おいてあります。
そのままカレーとしてもそうだし、お昼一人の時はレトルトカレーをだし汁で伸ばしでカレーうどんにしたり。ドリアにいれたり便利ですよー。
お取り寄せはこちら⇒飛騨高山ステーキハウス キッチン飛騨 手づくり ビーフカレー
コメントを残す