1月14日横浜マリンタワーがオープンした日(1961)@横浜元町霧笛楼の「横浜煉瓦」
本日1月14日は横浜のマリンタワーが点灯した日だそうです。
1959年横浜港開港100周年記念行事の流れの中から、横浜港を象徴するモニュメントを建設しようという計画が起こり1961年に建設された。日本の高い塔は、ほとんどが4角型で建設されているが、設計デザインの段階で20種類以上の案が提出され、海上からでも陸上からでも、どの角度からも同じ姿に見えるというメリットから10角型のスタイルが選ばれたといわれている。 高さ106m。12,000トン。灯台を意識したデザインとなっており、実際に頭頂部には灯台としての機能も併せ持っていた。ギネスブックにも最も高い灯台として記録されていたが、実際に近隣を航行する船舶に対し灯台としての重要度はあまり高くなかった。改装工事の必要もあり、灯台の機能は2008年7月28日未明をもって休止し、9月1日に廃止された。
というわけで今日は私の住む横浜でおすすめのお取り寄せを一つご紹介します。
神奈川県横浜市 元町にある霧笛楼のお菓子で、お土産屋さんをのぞけばたいてい置いてあるので見たことがあったり知ってる方も多いと思いますが「横浜煉瓦」と「横浜白煉瓦」です。
白煉瓦のほうはここ数年でてたものですが、お勧めしたいのは、普通の煉瓦のほう。
これチョコレートケーキなんですけれど、私よく横浜土産に渡すことも多いのですが、外したことがありません。
チョコレート好きに渡しても満足できるお土産の一つだと思います。しっとりとしていて濃厚で、ばら売りもしてるので自分用にも買うくらいお気に入りです。横浜土産というカテゴリを外れてもチョコレートケーキとしてもとってもレベルが高いとおもっています。
2014-01-14 by
関連記事
コメントを残す