1月9日宵戎@七福神様にちなんで桃林堂の小鯛焼

今日から関西はえべっさんですね。
えびす様のもっている・・・「鯛!」つながりでかわいいお菓子をご紹介します。

毎年1月9日~11日私の生まれ育った地域ではみんなそわそわ・・・・。
西宮神社にすごくたくさんの人が訪れ特にお商売をされているおうちは「えべっさんいった?」と10日戎が本番ですが、9日が「宵戎(よいえびす)」、10日が「十日戎(とおかえびす)」、11日が「残り福(のこりふく)」と呼ばれます。私の母も祖母もよく行っていました。特に有名なのは本家である兵庫県西宮市の「西宮戎(にしのみやえびす)」と、商売の町大阪の「今宮戎(いまみやえびす)」ですねー。そのえべっさんは、七福神の一人で釣竿と鯛を持った神様です。

というわけで今日は、その七福神の一人であるえびす様のもっている・・・「鯛!」つながりでこんなお菓子です。

2013-10-22-00-00-00(179)

こんなきれいな上品な鯛焼き初めて見た!と感動した、桃林堂の小鯛焼です。

練りきりとかがすごく繊細で可愛らしい店なのですが鯛焼きもまるでおもちゃみたいにかわいいんです。
大きさは手のひらに入ってしまうくらいの小さな小さな鯛焼きです。
これからお祝いや卒業シーズンなどにぜひプレゼントとかされてみたら絶対に喜ばれると思います。

小さいのにそのずっしり感もびっくりです。きめの細かい記事にたっぷりのこしあん。そのまま食べるとお饅頭のような雰囲気ですが焼くと焼き立ての味があじわえます。

お取り寄せはこちら風土菓 桃林堂

 

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)