10月26日名古屋めし「きしめんの日」@青柳総本家の「カエルまんじゅう」
名古屋めしといえば、きしめんということで、今日はきしめんの日です。
名古屋にちなんだお取り寄せをご紹介します。
10月26日「きしめんの日」PRのため、愛知県きしめん普及委員会の方々が知事を表敬訪問されます 名古屋めしの一つ、「きしめん」は、400年以上の歴史を持つ、愛知県の名物です。食欲の秋10月に、きしめんの特徴であるツルツル感を2(ツ)6(ル)と掛け合わせ、10月26日(水)は「きしめんの日」と制定されています。 この「きしめんの日」に、愛知県きしめん普及委員会の方々が知事を表敬訪問され、きしめんのPRを行います。知事は、愛知県産小麦100%の出来たてのきしめんを試食します。
via:10月26日は「きしめんの日」です! ~愛知県きしめん普及委員会の方々が知事を表敬訪問されます~ | 愛知県
自分が生まれ育った環境じゃなくとも、旅先なんかで、「あ!私ここで生きていけるかも!」とご飯を食べて思ったことありませんか?
私は、今のところですが宮崎と名古屋です。
他もいろいろ行っているのですが、この2か所に特に思います。名物を食べてとかじゃなくても、味の付け方とか、だしの味とかそういう基本的なところで住めるな・・・と思った場所です。
といっても名古屋は、まだ2回しか行ったことがないんですけれどね。
味噌煮込みうどんも、味噌カツも、ひつまぶしも、天むすも、ういろうも、好きです!
名古屋のかわいいものをひとつご紹介します。
(きしめんじゃなくてごめんなさい。愛知県出身の方!美味しいきしめんはコレ!って言うのをぜひこっそりおしえてくださいませ)
ういろうで有名な青柳総本家の「カエルまんじゅう」です。
一時ブームになった食玩(今もかな?)でかえる饅頭をみて、実物絶対みたい!とおもってお取り寄せをしたのがきっかけです。
本物も食玩そっくり(本当は食玩が本物に似せてあるんだけれど)でかわいくて食べるのを躊躇しました。
私が食べたのは普通のこしあんでしたが、今は季節限定で秋のサツマイモの餡「おいもあん」があるそうですよ。
中の餡も甘すぎず外の皮はしっとり、社長さんがカエル好きだそうで生まれた商品だそうで、他にもカエルサブレもあるんですが、だんとつこの「カエルまんじゅう」がカワイイです。
カエルは、「無事カエル」ということで、少し離れてしまうお友達や、見送りなんかに「行ってらっしゃい」「無事に帰ってきてね」のキモチを添えてプレゼントしてもいいなーと思います。
お取り寄せはこちら ⇒ 【名古屋名物】青柳総本家 カエルまんじゅう
お取り寄せ記事はこちら ⇒ 青柳総本家@名古屋の「カエルまんじゅう」は、食べるのがもったいないくらいかわいいカエル。
コメントを残す