10月17日いなりの日@鎌倉のはんなりいなり

本日10月17日は「いなりの日」です。毎月17日はそうなんだそうですよ。

いなり寿司の材料を製造販売している株式会社みすずコーポレーションが、もっといなりを食べる機会を増やそうと制定されたようですね。
1と7で「い」と「な」ですね。

いなり寿司といえば、関西は三角です。関東にお嫁に来て三角じゃないってしってものすごく驚きました。
が・・・さらに驚いたのが、この鎌倉の「はんなりいなり」です。今はすっかり慣れて、鎌倉に行くたびに帰りに「もう晩御飯は、はんなりいなりでいいんじゃない?」と思うくらいですが、最初見た時は「これは・・・おいなりさん??」とびっくりしました。(ちなみになんでも「お」「~さん」とつけやすい関西ですが、私はあまりつかないほうなんですが、でもやっぱりいなり寿司は「おいなりさん」ですね。)

2007-05-27_20-46-03

関西のキツネの耳をイメージしたという三角でもなければ関東のお米の神様にお供えする米俵をイメージした四角いでもなく・・・巻きずしの海苔のようにおあげで巻いてあります。
三角の上の部分が余ってそこが「じゅわー」とするのが好きなんですが、それがないのでどうかなーと思ったんですが、これが・・・・しっかりした甘さと濃さのおあげなので物足りなさなんてゼロ。
一つ食べては、もう一つと手が出てしまいます。バリエーションもいろいろあります。

お取り寄せはこちら ⇒ 有限会社マルハン食楽サービスにてお取り寄せできます。

私の食べた時の記事はこちら ⇒ はんなりいなり@鎌倉 鎌倉のいなり寿司といえば・・・はんなりいなり

 

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)