10月10日コッペパンの日@東京浅草ペリカンのドック
10月10日は、体育の日~。だったのは一昔前の時代ですが、私はやっぱり体育の日だなあっておもっちゃいます。
たしか1年のうちで一番お天気になる確率が高いとかで、昔は運動会だったり、地域のイベントとかあったような気がしますが、(東京オリンピックのその理由でこの日だったようですね)今は、ハッピーマンデー制度というのが平成12年よりとりいれられ、10月の第2月曜日になったそうですねー。
そんな10月10日は、「コッペパンの日」だそうですよ。
10月10日→体育の日→運動会→パン食い競争→パン?なんて思った私はどれだけ食いしん坊なんだろう・・。
ちなみに、私の頃のパン食い競争はあんパンが多くて、あんこ嫌いだった私はうーん・・・。
今だったら率先して出ますけど。そして飴くい競争も、異様に潔癖?というか人がふーってしたり顔入れた後に入れるなんて!と苦手でした。
個人的に好きだったのは、障害物競争とか、玉入れとかだるま競争とか二人三脚とか・・・・負けても買っても楽しげなのが好きでした。
話を戻しますが・・なぜコッペパンの日かというと・・。
毎月10日は『コッペパンの日』 全日本丸十パン商工業協同組合が制定。 もっとコッペパンを食べてもらいたいとの思いから。 日付は丸十の「十」にちなむ。
via:コッペパンの日-今日は何の日?食べ物編
だそうですよ。
丸十パンというのは、日本で初めてイーストを使ったパンを作った方が創始者さんなんだそう。すごい・・・今の日本のパンブームの最初の最初を作った方ってことかな?
コッペパン・・・懐かしいですね~。私の通ってた小学校では「朝焼きパン」と呼んでいたのがコッペパンだと思います。その日は給食室から3時間目くらいになるとパンを焼くいい香りがしていました。
そんな今日の私のおすすめのお取り寄せできるコッペパンは・・・
東京台東区にある、ペリカンのコッペパン(ペリカンでは、ドックというパンがそれです)です。こちらのパン屋さん、シンプルなパンばかりで根強い人気のパン屋さんなのでご存知の方も多いと思います。
初めてペリカンのパンを食べた時、一瞬にして給食室から香ってくるおかずのにおいと一緒に混じった朝焼きパンの香りを思い出しました。
食べきれなくて持って帰ったこととか、先生が「三角食べしてね」って言ってた声とか、懐かしい気持ちでいっぱいで、今はもうなくなってしまった母校を思い出してちょっと泣きそうになったくらいです。
そんなペリカンのコッペパンのご紹介でした。
皆さんにも懐かしい給食のパンの思い出とかありますか?美味しいコッペパンのお取り寄せなどご存知ですか?
もしあったらぜひコメント等で教えてくださいね。
お取り寄せはこちら ⇒ 東京浅草 ペリカン>ドック
お取り寄せした時の記事はこちら ⇒ 浅草ペリカンのパン@東京浅草(食パン・ロールパン・山パン)
コメントを残す