10月4日イワシの日@竹中缶詰 天の橋立オイルサーディン

おはようございます。朝ドアを開けて「さむ!」といってしまいましたがみなさんのところはいかがですか?
昨日は暑いし、今日は寒いし、でも明日から夏が戻って・・とかいってるし、もう訳分かりませんね。

そんな今日は「いわし」の日だそうです。

今日、10月4日は「イワシの日」です。 イ(1)ワ(0)シ(4)の語呂合わせから、昭和60年(1985年)に大阪府多獲性魚有効利用検討会(大阪おさかな健康食品協議会)が提唱したものと言われています。
via:10月4日  イワシの日|なるほど統計学園

イ(1)ワ(0)シ(4)なんですね。イワシって、私が子供のころはお手軽な魚だったけれど今ではちょっとした高級魚ですよね。私はにぎり寿司の中で一番好きなネタかもしれません。いわし。
母とよくいっていた顔なじみのお寿司屋さんにいくと、いつもたべていました。お店の方も良くわかっていらっしゃったので、あれやこれやいわずとも、勝手に座れば美味しいものや、時にはメニューにない物、時には、板前さんたちのまかないのごはんなんかも「たべる?」といって出してくれました。沢山食べれるように、酢飯は本当に小さくしてくれていました。

私は甘酢生姜が好きなんですが、なくなると、笹の葉っぱの横にちょこんと載せてくれるんだけれど、あまりにしょっちゅうなくなるので、他のお客さんが多いときには、ボックスごと「悪いけれどコレ渡すから好きなだけ食べなね」といわれるほど。
そして、帰り際に、私達だけ美味しい物たべちゃったしということでいわしの握りをまた握ってもらって持って帰っていました。(が・・・・結局私たちも食べるので父の口に入るのはちょびっと)

そんな今日いわしの日のお取り寄せはコレ。

2007-06-26_18-59-42

竹中缶詰の天の橋立オイルサーディンです。
オイルサーディンってもちろん知ってたし食べるけれどそんなにどうこう言うものではないというのが私の中で合ったんですが、衝撃を受けた缶詰です。
それまではオイルサーディンって、外国からやってくるような缶詰代表だと思っていましたがこちらは国産。パッケージも和風で風情があります。

中も、大きさのそろったいわしがずらり、味も、まろやかで雑味がありません。このまま食べても美味しいんですが、私はいつも、この上に粉チーズをかけて、直火で焼いて(この方法たぶんあんまり安全ではないのでオーブントースターや魚焼きグリルの方がいいですたぶん・・・)上におねぎを散らして醤油をたらり・・・・・。

あっというまに1缶なくなっちゃいますよ。もちろん缶詰なので保存がきくのでもしもの時のために買いだめ・・・・しても、きっとあっという間に食べちゃいます。
テレビで取り上げられて以来品薄状態だそうですよ。

お取り寄せはこちら ⇒ 竹中缶詰 天の橋立オイルサーディン

 

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)