9月26日プルーンの日@フルッタフルッタのアサイードリンク
本日、9月26日は、プルーンの日だそうです。
「2」”ふたつ”→「プ」 「6」”ろく”→「らりるれろ」→「ル」 から、「プルーン」となり、26日となったのですが、(やや、厳しいですが・・・) 一応毎月26日がプルーンの日となっております。 なぜ、特に9月26日がプルーンの日かと言いますと、 8月の第1週目~2週目から2週間ほど、 カルフォルニアでは、プルーンの収穫が行われますが、 収穫終了後の26日が、9月26日ですので、 特に「9月26日」を「プルーンの日」としております。 収穫後の「収穫祭」をイメージしての記念日です。
via:9月26日はプルーンの日
私の周りには、なぜかドライフルーツ系が苦手だという声も多いのですが皆さんはお好きですか?
私は、好きです。アレルギーが果物にあるので食べられる種類は限られてしまうのですが。
ぎゅっと乾燥させている分栄養素も美味しさも凝縮されていますよね~。
むかしむかし。テレビで、お腹の大掃除に、プルーン・水・プルーン・水・・・・・と食べれば、いいというのを鵜呑みにした私は、その通り頭から信じて実践したところ・・・。
大変な目に合ったことがあります。その方法が間違ってたのか私のやり方がおかしかったのかわかりませんが、当時、高校生だった私。なんでも素直すぎる女子高生だったのかもしれませんねー。皆様もドライフルーツの大量摂取にはお気を付けくださいね。
そんなプルーンの日ですが、プルーンにちょっと味が似てるといえば、もうすっかり日本でもおなじみになっているアサイーですが、私も良く飲みます。
朝、パンを食べる元気がないときや、時間がないときに朝ごはんの代わりに1パック飲んでいったりしていますよ。
ポリフェノール(赤ワインの約30倍)
鉄分(プルーン約150個分)
カルシウム(牛乳と等倍)
食物繊維(ゴボウの約3倍)
なんだそうです。なんかいいことづくめですね~。冷凍のアサイーが手に入ればスムージーにしたり、アサイーボウルにしたりといろいろできそうですが、今のところとにかく簡単なのでドリンクになってるのを買って飲んでいます。
時々、ジューサーに小松菜とかと一緒にガーっとかけてみたり。甘くて濃厚な味なので外の野菜のきつさを和らげてくれるような気がしています。
コメントを残す