横浜中華街、山東の水餃子は持ち帰りできる!お店の味が自宅で。
横浜中華街でも大人気の山東の水餃子、お持ち帰り(テイクアウト)できるってご存知でしたか?
大好きな水餃子、横浜中華街の山東の水餃子が一番で好きです。
周りにもそういう声をたくさんきくお店です。
日常的にお取り寄せをたくさんしていますが、お取り寄せでも、テイクアウトでも、なかなか難しいのがお店の味をおうちでそのまんま再現できるかどうかということ。
私の中では(私が下手なのかもしれないけど)ラーメン・蕎麦・そして・・・餃子はちょっとハードルがたかいなあというのが本音です。
でも山東の水餃子は持ち帰った後、自宅で簡単にお店の味を再現できたのでご紹介しますね。
横浜中華街、山東の水餃子は持ち帰りできる!
私の中で水餃子の一番は、横浜中華街の山東の水餃子です。
[kanren postid=”1012″]
食べにもいくのですが、いつも並んでるし、お店の中も狭かったり、おくに座ったら出るには前の「すみませーん」と同じ列に座っているお客さんにちょっと協力してもらわないとだめな席がおおかったり。
接客も、私は中国へ行ったことはありませんが、おおらかというか・・・。
でもそんな雰囲気さえ愛しくなるくらいの水餃子なのですが、ゆっくり食べられないので最近ご無沙汰してたんですが、テイクアウトが実はできるということを知って、行こう行こうと思っていたのですがいつも通る時は中途半端な時間であきらめてたんですが、先日買ってきました!
お店に行くとやっぱり人がたくさんいて。
テイクアウトいくらとかのポスターも外にはないのでどうしようかなーと頭を店につっこんでたらお店の方が気づいてくれて。
「すみませんー。もってかえれるんですか?」
「やき?ゆで?」
「ゆで・・・」
「つめたいの?あついの?」
「あついのは電車の中だとにおいますか?」
「じゃーつめたいのすれば?何分?20分くらいだったら家にかえったらちょうどいい。」
「はい。それでお願いします。二人分」
店の前でまってたらいいのか。はいったほうがいいのか。
頼んだ男性ではなく女性の方が私に手を出してるけれどこれは、お会計?
後ろのイートインのカップルのじゃなくて私の?
とりあえず2000円お渡ししてお釣りがそうだったの私なんだなあと。
しばらくまってるとビニールに入った冷凍の水餃子となんかホイルにつつんだものを渡され・・・おわり。
女性の方におカネ渡したけれどこのお兄さんはそれ見てくれてたよね!よね!
後半はほとんど会話もなく・・・。
でもそれもなんだか久しぶりな対応でかえって懐かしく感じたり。笑
凍った水餃子はこんな風に白いビニールに入ってます。
丸見え。
ホイルはなんだろうなー。
あ。何分ゆでればいいの? あのココナツのたれは別売りだったの?
と思いながら家路へ。
ホイルの中身は、たくさんたっぷりのココナツのたれの水分のない部分でした。
これに私はポン酢で伸ばしましたが醤油でもいいみたいですね。
何分ゆでたらいいのかは、ここの水餃子を同じように好きな友人が、「上がってきたらいいよ。」と。
そして中国の友人が「12分くらいかな。いったん浮き上がってきたら、またコップ一杯の水をいれて、再び浮き上がってきたら、OKです。 」とのこと。
水餃子もそうめんみたいにびっくり水をいれるのね・・・。
どっちにしろ、焼き餃子と違ってゆでればいいのでお店の味が家で食べれるのはすっごくうれしい。
たれもたっぷりついててうれしい!
二人で妙なテンションであっという間にペロリです。
むっちりした厚い皮に、しゃきしゃきした野菜。ココナツと八角?の具だくさんのタレ♪
むっちり♪
後先かんがえなくていいなら、お腹がパンパンになるくらいまで食べたいです。
お店だといろいろゆっくりできない雰囲気だし、他のお料理も美味しいので一人前10個を二人で食べるんだけれど、家でもあっという間に食べちゃうしひたすら水餃子ぱーちー気分で食べたいので今度はもっとたくさん買ってこよう!
冷凍できるなら、お取り寄せとかできたらいいのになあとおもうけれど、あの独特の雰囲気の中で食べるのも味なのかもしれませんねー。
保冷剤とかはないので、お近くの方又は、保冷バック持参とか準備可能な方に限られちゃいますが、もし機会があればぜひお店で食べた後はテイクアウトを♪
↑お店が移転×改装で独特な雰囲気はなくなっちゃいましたが味は変わらず美味しくて大好きです。
コメントを残す