おかき処かなだや@京都 「鬼さんしょう」はほんとに山椒!
先日、お仕事と次の約束の間までかなり時間があったのであっちうろうろ、こっちうろうろしてたときに目に入って買ってきたのがコレ。
京都・おかき処かなだや「鬼さんしょう」。
山椒・・好きなんですよねー。
子供のころは山椒なんてあってもなくてもどうでもいい存在だったんですが、もともと薬味好き、香りの強いものが好きだったので大人になるにつれて・・・。あのしびれるような感じとか香りとかたまりませんー。
今年は、大好きなブログ「もともこも鳴き笑い」を読んでいてどうにもこうにもが我慢できなくなり、即効で生の山椒を買い込み・・・
ほら。塩漬けつくっちゃいました。煮物にいれたり、炒め物にちょいっといれたり、麻婆豆腐にいれたりしてたのしんでいます。
来年はもっとたくさん作る!
そんな山椒の味の好きな私も「わああ!山椒だ!」とうれしくなったのがこの「鬼さんしょう」
ごろごろと素朴で固めのあられというかおかきというか。
それに写真でわかるかな?
山椒が絡めてあります。
甘さもないので普段甘いものは食べない方にもいいかもです。
背筋がシャキっとのびちゃうような山椒の香りで目も覚めますよー。
ただ。。少し硬いので歯に自信のない方はお茶とか飲み物といっしょのほうがいいかなあとおもいます。
鬼さんしょう もち米選びから醤油、極上の山椒と原料にこだわって作り続けてきました。餅(羽二重もち米)の旨みとたまり醤油と山椒との絶妙な味わいがくせになります。全国菓子大博覧会 食料庁長官賞、農林水産大臣賞受賞。そして平成20年度に開催されました、第25回全国菓子大博覧会で最高峰の名誉総裁賞受賞。
via:かなだや定番手作り袋詰
ワタシは前の歯が何本か差し歯で歯医者さんで「カニを甲羅ごとかじらないで!」(ほんとにそういわれたんです・・食いしん坊がばれた?)といわれているのですが・・ワタシは恐る恐るでしたが大丈夫そうな感じでした。
山椒好きの皆さんいかがでしょうか?
お取り寄せはこちら⇒おかき処かなだや@京都 「鬼さんしょう」
コメントを残す