クオカ×カッシーナ・イクスシー「冬のおもてなしイタリアン&テーブルコーディネート」レッスン

s-2010-11-19_11-00-44.jpg

クオカ×カッシーナ・イクスシー デザインストア「冬のおもてなしイタリアン&テーブルコーディネート」レッスンにカメラ女子のきょん♪ちゃんと一緒に先日自由が丘にいってきました。

私実は、こんな感じの実際にその場でお料理を作っているようなレッスンって生涯2回目だったりします。1度目は、バレンタインのチョコレートケーキ作り。

わくわくしながら向かいました。それに、クオカ×自由が丘×カッシーナ・イクスシーというキーワードだけでもオシャレだなあと思っているんですが、それに加えて実際にクオカさんで扱っている器具や材料を使って美味しいイタリアンを作ってくだるのは、料理人KEITAさん。カッシーナのテーブルウェアやお皿を使っておもてなしにぴったりのコーディネートを教えてくださるのは、石井佳苗さん。

s-2010-11-19_11-14-53.jpg

もちろん一番前に座ってイタリアンを学びます。

私もイタリアンは大好きだけど、自分で粉から作ったことはなくて、このクオカさんでうっているというパスタマシンがほしい!私はおしゃべりをすると手が止まるという単純な構造をしているんですが、さすがというか・・・先生なのでそれもそうなんですが、おしゃべりしながら、アドバイスしながらレシピを説明しながらどんどんその手から出来上がるお料理にはくぎ付けでした。手元は席から見えないよーとおもっていたんですがすぐ上のモニターで手元が見えてすごくわかりやすい!

出来上がったのは、生パスタ(カボチャと豚肉を詰めたカペレッティに、レンズ豆のソース添え)作りながらも、家庭で簡単アレンジができるような方法も教えてもらいながらあっという間に完成♪すごい・・・こんなの家でできるんだ?(いや・・わたしにできるか?)とおもっていたんですが、よくよくみるとこのかわいらしい形って包んでいく様を見ているとあげワンタンの包み方ですね♪四角か丸いのちがいかな?あ・・世間一般のあげワンタンがこの形をしているかどうかは不明ですが我が家の揚げワンタンはこの形です。四角いので先がとんがってるけれど。おおお!できそう!餃子なら皮から作ったことあるし、パンも何とか作れるからきっと作れる!と思いながら

 

揚げワンタンみたいに包む

とメモってたら横からきょんちゃんに「ふーーん・・・笑」となにやら視線を感じました。

 

s-2010-11-19_12-08-14.jpg

早く食べたい食べたい!と思いながら手元に来たかわいらしい生パスタ。かわいい~。レンズ豆もこんな風に使うんだ。中がしっかりお肉の味がして、もっちもちでした。コレやろう。KEITAさんが教えてくれたかぼちゃもソースに入れちゃう簡単な方法バージョンで。試食をしている間にあっという間にできたのが。

 

s-2010-11-19_12-35-00.jpg

コレ。コレパンからできてるんですよ。ピエモンテ州オッソラ地方の郷土菓子 (トルタ・ディ・パーネ)というお菓子です。すごく美味しかったんだけれどイタリア料理屋さんではなかなか出てこない家庭料理だそうです。イタリアではイタリア料理はないそうで、それは地方の個性があふれたり家庭の味だったりするそうですねえ。日本と似てますね。パンが余ってどうしよう!とおもったら、牛乳に浸して卵入れてフライパンで焼いて・・フレンチトーストにするか、パン粉にするくらいしかわからなかったんですが、これも牛乳に浸して卵入れてそして・・・・ココア入れてナッツとか入れて焼いちゃうんですよ。コレ素朴だけれど私好きな味でした!ブラウニーとか焼きっぱなしの焼き菓子が好きな人は好きだと思う!これも本当に伝わるレシピがいろいろだそうですよ。これも作れるかも!

 

s-2010-11-19_11-08-11.jpg

そしてその美味しいお料理たちを、石井さんの手によってテーブルアレンジ。もちろんカッシーナ・イクスシーで取り扱いがあるものたちで。デザートのかわいいお皿はまるで葉っぱが浮いているようなデザインですごくかわいいし、3人組の女性のデザイナーが作ったというジノリのリボンのついたポットもかわいいなあ・・・・・でも!私が一番ほしい!とおもったのは、アレッシイのボウル。パスタを入れているボウルです。こういうシンプルなお皿大好きです。プレートもいいなー。最近我が家は北欧ブームで、先日食器も厳選して一掃したので今一つ一つほんとうに気に入ったものたちを集めたり買い足したりしてるんですが、これは候補だなあ・・・。

 

s-2010-11-19_12-05-23.jpg

で・・・タイトルでもある冬のおもてなしですが。このランチョンマット(これ。ペーパータオルみたいになっていて好きなところで切れるしお手頃価格)を少し赤をさし色にするだけで大人のクリスマス完成。サラダも緑だし。ちゃんとクリスマスカラーですねえー。

洋風のおせちにも使えそう。いかにもクリスマスという食器もかわいいけれどなかなかその時以外には使いづらいけれどこんな風に、頑張りすぎないさらっとしたおもてなしコーディネートって肩ひじ張らずにいいですねえー。ジノリシリーズはちょっと手が出ないお値段ですが、アレッシイは、思っていたよりずっとお手軽価格だし、色もきれい。ちなみに、きれいな色のドリンクは、MONIN(モナン)のシロップ。コレいろんな味があってずっと気になっていました。カフェなどでドリンクとして使われているのを飲んだことがるけれど使う用途をいろいろクオカの方に聞いて買ってきちゃいました。楽しいひと時でした♪この日の材料や食器もオンラインショップで購入できるのでこの写真を旦那さんに見せつつ・・・「いいよー、すっごくかわいかったよ」とささやき続けてみようかな。ボウルとプレート買っちゃおうかなとおもっています。もしこの先写真で出てきたら「あ・・・・。洗脳されたんだな。」と思ってくだされば♪おやつのキットのお土産もいただいてきちゃったのでそれは今度作った時に紹介したいと思います!

お菓子作りパン作りの材料と道具の専門店クオカ
Cassina ixc. ONLINE STORE

by
関連記事