信州限定「栗ぼうろ」が栗!でした。
すっかり寒くなってきましたねえ。
お菓子なんかないかなー。戸棚を物色しながら
ああ・・・アレ自分にもかえばよかったなあ・・・
と思ったお菓子を紹介したいと思います。食べたのは夏の終わりですが、秋冬っぽいお菓子です。
この間長野に平井堅さんのライブついでに遊びに行ってきて、姑さんのおみやげにかってきて、
お土産話をしながら旦那さんと、姑さんと、私と三人でつまんだのがこの「信州限定 栗ぼうろ」
別にルールとして決めてるわけでもないんですが。
お互い、実家のことは自分が率先してというかんじなので、セレクトはだんなさんです。
長野駅の前のお土産がいっぱい揃ってるお店で購入しました。
よく田楽味噌とかはいってうりょうなプラスチックの容器に入っています。
さては・・信州限定の「限定」にやられたんだなあとフフフと笑いながらたべてみたんですが。
これ!美味しい~。止まりませんでした。
予想では、カリカリだったんですが、全然違う~。硬めのちっちゃい子が食べるボーロ(私も好き)な感じかな?と思ってたんですが、違います~。
ホクホクした感じです。
結構、手荒に扱って持って帰ってきたんですがよく崩れなかったなあって思います。
それに
「栗!」
な味でした。ちゃんと栗!
口の中でいい感じにさっくりしっとりめに崩れて、結構口の中の水分は持っていかれるんですが、
何だかまた一つまた一つと手が伸びてしまいましたよ。
ちょっと粉っぽい、懐かしいお菓子が好きな方多分好きだと思います~。
コレこっちでは売ってないのかな?
アンテナショップとかないかなあ・・・
すっごい美味しいとか、高級感とかそういうのはないけれど、
ほっこり、秋から冬にかけてテレビ見ながらぬくぬくした部屋で食べたいお菓子でした。
買ったのは猛暑の倒れそうな夏でしたけれど・・。
信州は、小学生のころ違う学校の友達に修学旅行からのお土産でもらって以来、
自分が行くときも、誰かがスキーに行くときも、会社に入って先輩が長野に出張にいったときも、誰かが「信州入り」をすると
「雷鳥の里」買ってきて!
と言ってる私ですが、(アレ美味しいですよね~。)
それに次ぐかもしれない「見た目は地味だけど、思い立ったように食べたくなるお菓子」でした。
:お取り寄せできるのはココ:
◆お土産どんぐり長野>栗ぼうろ
コメントを残す