上大岡「ひらしげ」のおにぎりはごちそう級のおにぎり。
たかがおにぎり・・どこのも一緒だとおもっていたんですが、数年前まで。
こちらのおにぎりに出会ってからトリコになってます。
上大岡の京急百貨店の地下にある小さなおにぎり屋さん。「ひらしげ」のおにぎりです。
いつ行っても並んでます。自分でショーケースから好みのおにぎりをパックに入れてレジで渡すシステムです。 ちょっとドキドキします。ケースに入れながらレジに進む感じなんですが、ショーケースが一列なのですよ。前後に人がいるのでさっと取ってさっと入れてスムーズにしないとちょっとバタバタしちゃうんですよね。
それに、たとえば、「あ!さっきの梅やっぱり!」と思ってもすぐ後ろにいるのでちょっと戻りにくい。それにこのケースが、たてに入れたらふたが閉まらない。横に倒して入れるんですが、正三角形じゃないので方向を間違えるともうはいらないんですよ。いかに瞬時に好みのおにぎりの場所を把握し、瞬時にさっとトングで形よく入れてレジのおばさんに渡すか。それがズムーズにできると常連さんなような気がします。私はそういうパズル系がにがてなせいか・・・・3回目くらいでやっと覚えましたが今でもちょっとドキドキです。
もちろん全部立てて入れちゃって、4個入りケースをとったのにふたが閉まらない!とか、方向を間違えて最後の1個が飛び出しちゃっても、レジで「入れ直しますよ~」といってくれるので安心なんですけれどね。でもやっぱり大好きなおにぎり屋さんなのでできれば「私はここのおにぎりが好きで通ってる」感が出した買ったりする見栄っ張りなんですよね。ワタシ・・・・。
コツは、具が乗っかってるのをケースのフチの方向に向けて、陳列されていたときに下になっているのを背中合わせにするんです。すると割と失敗なく写真のようにきっちり収まります。最初の1個が肝心ですね。笑
このおにぎり、一つ一つ手作業で握ってるんですよ。どうやったらこんなふうに美味しいおにぎりができるんだろうと思います。口の中に入れるとほぐれるんですよ。そして強すぎない塩気がちょうどよくて、何よりご飯がおいしい。今はあちらこちらに駅とかにおにぎり屋さんってあるんで私も買ったりすることもあるんですが全く別物です。ふっくらしていて、しっかりした形で。写真はうなぎですが、上に乗っかってるのは、「コレはうなぎのおにぎりですよ。」というしるしみたいなものです。(それだけでもたぶん十分位なんですが)開けると中にもたっぷりたっぷり・・・・・。
高菜なんて、こんな感じ。
山盛りはいってます!どんどん売れていくのでいつも買ってバスに乗って家に帰ってもまだほんのり温かいおにぎりなんです。こんなおにぎりが握れるようになりたいな・・・・と憧れてしまうおにぎりです。たかがおにぎり、されどおにぎり。ごはんとおかずが一緒になっただけといえばそれまでだけれど、おにぎりって作った人の愛情がぎゅっと詰まった感じがして大好きです。そんなおにぎり。もちろん私もそれなりににぎれるんですけれど・・・。誰にでもまあ・・・それなりににぎれるからこそ、差がでるんじゃないかなあと。ごちそう級のおにぎりです。
---------
- お店:ひらしげ@横浜上大岡
- 住所:神奈川県横浜市港南区上大岡西1-6-1 ウィング上大岡 B1F
- 最寄駅:京急上大岡駅
- 電話番号:045-848-7837
- 営業時間:10:00a.m.〜20:00ランチ営業、日曜営業
- お休み:不定休(京急百貨店上大岡駅に準ずる)
コメントを残す