松翁軒の長崎カステラとホットミルクで幸せな気持ちに。
身近にあって、別に知った味なんだけれど、もらったりするとにんまりしてしまうのがカステラ。
いろんなメーカーがあってそれぞれ根強いファンが付いているカステラ。今日紹介するのはその中でも1.2を争うであろう・・・松翁軒の長崎カステラです。
近所に引っ越ししてこられた方が、長崎からこられたとのとで引っ越しのご挨拶の時にもらったんですが、私は帰省してその話を聞いて買えるのがわくわくしました♪
カステラって、下にザラメあるのとないのがあるじゃないですか?みなさんどっちが好きですか?
文明堂などは、あるのとないのが好みで選べますよね。上品さでいえば、ザラメがないほうが舌触りも上品ですが、私は断然あのジャリジャリしたザラメの歯触りが好きです。
長崎のカステラはこのザラメがついているタイプが多いそうです。後で付けているのではなく、混ぜ込んで焼いて下にいい具合に残っているザラメ具合を見て焼き具合を判断するだそうですね。残りすぎても溶けすぎてもいけないんだそうです。へ?。
先にもかきましたが、このザラメ・・・日を追うごとにやっぱりお砂糖なので溶けていってしまいます。
カステラの底には粗目(ザラメ)があります?
ハイ!!しっとり、ふんわりした口溶けと< カステラをお口に運んだ時の
ジャリ、ジャリ感も一緒にお楽しみいただけますよ。
ただ、・・・残念なことに・・お砂糖は少しずつ、溶けていくもの。
賞味期間=2週間の間にだんだん、その形は、なくなりますので、
ザラメ!大好き!!!な方は、お早めに、どうぞ。
カステラ元祖「松翁軒」と書かれているくらいいわば時間の戦いなんですよね。残念ながら、長崎から買ってこられて、うちにいただいて、さらに私が食べるまでに数日。
ザラメは・・クレーターのように、「ここにザラメがありましたよ」という後だけ残して姿を消してしまっていました。うーん。残念。それでも美味しいおやつタイムとなりました。しっとりして、弾力があって食べ応えがありますね。カステラってほんとなんだかほっとしますよねえ。私はカステラにはやっぱりホットミルクしかないとおもうんですが、いかがでしょうか?夏でも、カステラがあるとレンジでチンとしてホットミルクをつくります。何とも言えない幸せな気持ちになります。
:お取り寄せできるのはココ:
◆カステラ元祖「松翁軒」
コメントを残す