お花見にお菓子は欠かせないけれど・・手土産や差し入れに差がつくお取り寄せBEST5!

お花見にお菓子は欠かせないけれど・・手土産や差し入れに差がつくお取り寄せBEST5!
まだ少し早いですが、桜の季節にお花見の場にピッタリのお取り寄せや手土産を紹介したいと思います。
毎年まだまだだと思っていてもつぼみが開いたと思えばあっという間に満開を迎え、花の楽しめる時期はあっという間に終わってしまいます・・。
そんな季節、桜の木の下で宴会や、集まりも多いとおもいます。
またお花見とまではいかずとも、ちょっと桜の木の下でお弁当を広げてみようかなと思われる方もたくさんいらっしゃると思います。

私もその一人で、桜は大好きで、子供のころから桜の名所が近かったので何かと愛でていました。

大人になってからも
毎年、時間の許す限り桜を見に散歩したり、だんなさんとお弁当を作ってのんびりお花見をしたり・・そして友達たちと、本当に早朝から上野公園で場所取りをしたり、お酒を飲んだり・・楽しい思い出ばかりです。

そんななか、シーンの一つとして「春のお花見におすすめのスイーツ!手土産や差し入れにお取り寄せベスト5」をご紹介したいと思います。

お花見の手土産 別に近くの露店のスイーツや、コンビニスイーツ、近くで買えばいいんじゃないの?

もちろん、温かいものやお弁当などはその場で買ってもいいし、甘いものだって近くに売ってると思うしコンビニだってあります。でも。私の経験談ですが、昨年のお花見・・・5.6人しか参加していない小さなお花見の席で二人全く同じスイーツでした。おと年はなぜかおつまみ系ばっかりに偏ってたような記憶が・・・。

実は・・・私もそれを見つけた時「これ後で荷物い置いたら買いに来よう!」って思ったピンクのかわいいモンブランでした。私も買っていってたら・・・3人同じものになるところでした。笑 すごくおいしかったし、みんなで美味しく笑いながら食べたのでそれはそれで楽しい思い出だけれど・・・でも・・・せっかくなので春らしい、お花見にふさわしいスイーツを持って今年の春は出かけてみてはいかがでしょうか?

その前にお花見の手土産のルールはこんな感じ。

参加する人数や、役割分担、お付き合いの度合い(会社とか友達とか子供がいるとか言ないとか・・)色々あると思いますが、失敗を避けるためにいくつかポイントがあると思うのであげてみました。ちょっぴり頭の隅に置いて参考にしていただければと思います。
いくら、めちゃくちゃ春らしいみんなで食べたいものであってもホールのケーキや、アイスクリーム、切り分けなければいけないもの、水分の多すぎるもの、一人の量が決まり分けられないものなどは、おうちのお花見パーティ以外は不向きです。

  • 大きめな会の場合人は入れ替わり立ち替わりの場合が多いと思います。人数や食べるタイミングにこだわらないもの。
  • みんなが色々持ち寄るとけっこうな量に。余った時にさっと分けられるものがいいです。(小さなビニール袋など持っていくといいかも)
  • お花見は結構寒いです。冷たいものは体を冷やし、温かいものはあっという間に冷めてしまいます。美味しいをキープするのも難しいので常温で美味しく食べられるものが無難。
  • 人気の場所ならどれくらいのスペースが取れるか分かりません。お皿やフォークをつかうものより、手でつかめるもの、手が汚れにくいもの。どうしてもというなら、取り皿やカラトリーやナイフなど持参するつもりで。
  • ボリュームは控えめに。でも手ぶらはダメ。
  • 春の天気は変わりやすいです。それに・・ホコリも、思わぬハプニングも。いざというときのためにガードしやすい箱型または個装。
  • 余談ですが、途中参加の場合は、一緒に近くでホットコーヒーや甘酒など温かい差し入れを持っていくと場所取りからいるメンバーには、ものすごく喜ばれます。
  • ワタシがえらんだ春のお花見にもって行きたい手土産スイーツベスト5はコレ

    1位 東京浅草小桜 かりんとう

    お花見にお菓子は欠かせないけれど・・手土産や差し入れに差がつくお取り寄せBEST5!

    これはもう文句なしの手土産じゃないでしょうか?
    味も、上品であっさりと和洋のいいところをとりいれたかりんとうです。
    おしゃべりしながら、桜を愛でるあいまあいまに一つ、二つと気軽に出てつまんでもらえるのでいいとおもいます。小桜という名前の通り、パッケージから中のメッセージまで桜がまう、春にピッタリの手土産です。

    2位 京菓子老舗 豆政 クリーム五色豆

    お花見にお菓子は欠かせないけれど・・手土産や差し入れに差がつくお取り寄せBEST5!

    春限定というわけではないのですが、和菓子派の方も洋菓子派の方も満足できるクリーム五色豆です。
    乳製品使用の洋風よりの五色豆で、それぞれ味が違います。たとえばミルク味と苺味でいちごミルク味になったり、バナナ味とミルクで・・・と味の組み合わせを考えるのも楽しいです。
    中のおまめもサクサクしているのでお子様も一緒に食べられますね。パッケージもピンクでかわいいので、お花見のシーンににもぴったりだと思います。大豆ではなく落花生です。

    3位 神奈川・鎌倉「歐林洞」春限定の桜のパウンドケーキ。

    お花見にお菓子は欠かせないけれど・・手土産や差し入れに差がつくお取り寄せBEST5!

    切り分けがいるのでひと手間かかるのですがそれでもお花見の華やいだシーンに、とくに女性の多いお花見にはおすすめです。切り分けるという手間はデメリットでもありますが、その分その場の人数に合わせて切り分けられるというメリットも、5人くらいなら一つで、それ以上だと2個と参加人数によって考えて持ち寄れますね。気心の知れたお友達なら、もう切り分けて一つずつラッピングをするというのもかわいくて素敵だと思います。「歐林洞」のパウンドケーキはしっとりしていて、重みがあり、春限定の桜のパウンドケーキは塩気のきいたパウンドケーキになっていて甘さも控えめなのでみなさん喜んでいただけると思います。

    4位 京都丸久小山園 抹茶クリームロール

    お花見にお菓子は欠かせないけれど・・手土産や差し入れに差がつくお取り寄せBEST5!

    ぱっとみ、お菓子の「コロン」を長くした感じみたいですが、口の中に入れると、中のクリームの方が存在があるくらい「サクサク」という音とともにほろりほろりと崩れていく外側にびっくりします。はかない感じが桜をみながら食べるのにいいかなあと思います。
    クリームもお茶屋さんのお菓子なので、とっても抹茶が濃厚です。
    春はお菓子メーカー各社抹茶味を出しますが、本格的な抹茶スイーツはいかがでしょうか?
    こちらも個別包装されているので、お持ち帰りや、「シートの上で飲み物こぼしちゃった!」などのありがちなハプニングに対応できます。

    5位 仙台さいとう製菓 いちごかもめの玉子

    2016-02-25_18-43-58-horz
    写真は以前発売されていた仙台いちご日和です。
    桜餅や、ピンクのお団子など、桜味のスイーツもいいですが、こんな見た目がかわいいピンクのイチゴのお菓子はいかがでしょうか?日持ちもかなりしますし、お手軽な価格なので、前もってお取り寄せしておけば急な春のお誘いにも対応できます。
    味はかもめの玉子のイチゴチョココーティングバージョンです。中にはイチゴジャムが入っています。
    人数分足りなければちょっと悲しいので、多ければこれは個別包装されているのでもって帰ってもらえるとおもうので少し多めでもいいかもしれません。お子さんとか女性とかきっと「かわいい!」と喜ばれると思いますよ。
    残念ながらのこの商品は2011年の震災以来再販がされていません。同店で出ている、いちごのヘタがないタイプ「いちごかもめの玉子」があります。そちらもかわいい苺ミルク色をしていていますので、再販されるまではそちらをぜひお楽しみください。

    今回は私の今までのお取り寄せ生活の中でセレクトした5つですが他にもたくさんお花見の手土産やもちよりにピッタリのスイーツはあると思うので是非、せっかく開花予報を見たりみんなの予定を合わせたり、場所取りに早起きしたりするのですから是非これはという一品をもってお出かけしてみてください。
    またお勧めのものがありましたらコメントなどでお知らせいただければと思います。

    by
    関連記事

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)