おせちと、関東風お雑煮で元旦をすごしました。

毎年いただいている楽しみにしているおせちです。
実家も同じものをいただいているので、
離れていても同じものを食べて新しい年をお祝いできてありがたい気持ちでいただいています。
野村佃煮さんのおせちです。
毎年の定番で親しい方からの贈りものなので日記として紹介させてもらおうと思います。


一の重


二の重


三の重


四の重

和一色というわけでもなく、かといって、変わり種ばかりでもなく、
程よく現代人にも食べやすい感じになっています。
味付けも濃すぎず毎年安心して美味しく食べています。

一日目で一段開く感じなので詰めてそこに買ってきた伊達巻をいれてみたり・・
いつもは、八つ頭などを炊いてみたり、お豆を煮たり、煮物をつくったり、
いくつか自分でも作ったものを添えるんですが、
いつもたくさんできてしまって飽きてしまったりするので今年は一切つくりませんでした。

お雑煮ですが、私は関西、だんなさんは関東・・・・
嫁に行けば、だんなさんの方になるというおうちが多いと聞きますが、

基本的に、強制されることが大嫌いな性格ゆえ・・、
二人暮らしなので普段のおかずから味付けから季節の行事まで「味」に関しては特に・・

「私が作るんだから私が好きなようにする。私の好きにする。」

結婚して二人の好きなものが混じってそれでいいやん?ってことで。
だから、私の関西風もつくるし、四国風もつくるし、
だんなさんの関東風もつくるし、テレビでみて美味しそうだったからアジアン風とかも作っちゃいます。

毎年順番は変わりますが、今年は元日は「関東風」です。
おすまし仕立てで、蒲鉾と、ほうれん草、三つ葉と、とり肉と、海苔、ゆずです。
ものすごい大きなお椀なのでお餅が隠れています・・・

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)