大船観音公認「龍月」の大船観音最中は、姿も手を合わせたくなる観音様です。

大船観音ってご存知ですか?
実際に観音様を見に行ったことがない方でも、東海道線や横須賀線とか、大船より藤沢よりの電車で大船を行き来していると、
突然山の上に現れる大きな大きな、胸から上の真っ白な観音様です。
はじめてみた時は、すごくびっくりしました。

大船観音のふもとにある、大船仲通商店街は、これまた・・個性的な商店街で、安いし、量が多いし、人も多いというとても賑わう商店街です。結婚したてのころは買い物に行っていたのですが、今はお取り寄せ中心の生活になって、なかなか使いきれない量なので足が遠のいているのですが。お肉やさんでは、ミミガーがうっていたり、なかなかみかけない部位や、お魚なども新鮮で安く、ちなみに今日見たのは、大きな鮭の切り身(二人で1切れで十分)が3切れで600円とか、山盛りのアジが300円だったりとか・・・・・。横浜には松原商店街も安くて有名ですがあんな感じですね。で・・・・・その商店街の中にある龍月さんという小さな古い和菓子屋さんがあります。

本当はみたらし団子が美味しいというのでそれ目当てに行ったのですが(マイブームなんですよ)残念ながらなく・・私はまだ食べたことのない未知の食べ物「すあま」もあり興味をそそられつつ・・買ってきたのは、前から食べてみたいと思っていた大船観音をかたちどった大船観音最中、そして小ぶりの豆大福を買ってきました。

大船観音最中は、本当に観音様そっくり。

ちょっと食べるのが躊躇してしまいます・・・
大船観音様を知らない方にもわかっていただけるように、ネットで見つけた大きな大船観音様と一緒にパチリしてみました。

大船観音からは結構離れているし参道でうっているならまだしも、商店街の和菓子屋さんがここまで似せるには・・・とおもっていたら、なんとこれ。
本当に、大船観音で販売されている、レプリカの観音様を型に作っているのだそうです。ますます・・食べづらい・・・。

龍月

和菓子専門店。

こちらの名物「大船観音最中」は、自家製のつぶあんと求肥入りのありがたい和菓子。程良い甘さと食感が楽しめます。実はこちら、大船観音で販売している石膏像から型を取った観音様公認の商品。あまりにもリアルに似ている為、食べにくいという方が多かったとか…。しかしそこは、一度ありがたく拝んでから躊躇せず頂きましょう。ご利益と美味しさを独り占め出来ちゃいます。

☆★☆出没!アド街ック天国☆★☆大船【21位?30位】

そりゃ。。似てるはずですね。
穏やかに笑う目元は口元とかそっくりですし。中は粒あんと、ぎゅうひです。

やっぱり頭からかなあ?とおもいひと口食べて写真をとおもったのですが、さすがに撮れず・・・・・。
パリパリとした最中の皮と、ちゃんとお砂糖の味がする粒あんとぎゅうひ。
食べやすいサイズもちょうどよくてこれまた買おう!とおもいました。

ついでがいの豆大福もヒット!上品な豆大福でした。

一緒に買った豆大福ですが、3口もあれば食べきれる小さめサイズでお豆のしょっぱさも主張もちょうどいい感じでした。
豆大福好きなんですが、お店によったら、豆がしょっぱさが主張していて(豆かんとかあまり得意ではないんです。)ごつごつしていて、上品な和菓子・・ではないなというイメージだったんですが。
こちらは見た目も小さく味も上品。おもちもふっくらやわらかく、中のあんこも甘さ控えめでした。これからの季節、急に和菓子好きになるワタシ。あついお茶を飲みながら和菓子をいただくと「日本人だなあ・・・」とほっこりする季節です。
また買いに行こうっと♪
---------

  • お店:龍月@大船
  • 住所:神奈川県鎌倉市大船1-15-17
  • 最寄駅:大船駅から339m
  • 電話番号:0467-46-3805
  • お休み:木曜日
  • 詳細:お店の名前かURL
神奈川県鎌倉市大船1-15-17
by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)