明石名物 ひっぱりだこ飯は、タコがすごく柔らかくて見た目もユニーク♪

明石名物 ひっぱりだこ飯 駅弁 お取り寄せ

関西で有名な駅弁屋さんというかお弁当といえば、淡路屋さんですが、そちらが出していて大人気なのが「明石名物ひっぱりだこ飯」です。
淡路屋さんは、面白いお弁当がいっぱいありますよね。神戸はワインも有名で、神戸牛ももちろん有名なので、「えーい一緒にしてまえ!」と思われたかどうかわかりませんが、飲みきりサイズの神戸ワイン(もちろんカップつき)と神戸牛ステーキを一緒にした、神戸ワイン弁当とか・・・ここら辺の大人も子供も通る道?というかみんな学校から上る六甲山従走にちなんで?「六甲山縦走弁当」とか(これ何度も食べてますがおかずが色々入っていてこれも好き)ネーミングも内容も個性があるお弁当屋さんです。ネーミングだけでなく、どれもオシシイと評判です。

そのほか、私の記憶が正しければ、中学か高校の先生たちが食べていたお弁当がたしか・・・ここのだったんですよね。職員室の前に車が止まっていたり、回収しているのをいつもみていました。地元にも愛されて定着しているお弁当屋さんです。

いついっても売り切れ・・・やっと手に入った駅弁まつり

そんななじみ深い淡路屋さんですが・・・やっと食べれました!「ひっぱりだこ飯」がこれ。
あちらこちらで、美味しいと聞いていたんですが、買えなかったんですよね。お取り寄せというか、神戸市の中央区、灘区、東灘区、芦屋市に限り3個以上で前もって予約をすると宅配をしてくれるそうです。そのほか、近辺の地域は1万円以上とか制限があります。私は2カ月とあけず。実家に帰省しているのですが、JR芦屋駅にある淡路屋さんは、もう・・・いっつも売り切れで、お昼頃行ってもなくて、午後もなくて・・・ひっぱりだこ飯どころか淡路屋さんのお弁当が全部売り切れのこともおおくて、すごい人気だなあと思いながら「食べたい」気持ちはどんどん膨らんで・・・
「売り切れちゃったんです・・・」と言われ買えずにいましたが。今回、何気なく近所の(横浜)スーパーで駅弁まつりがあって発見!

こんなところで買えたなんて!これから駅弁まつりチェックです!

明石名物 ひっぱりだこ飯 駅弁 お取り寄せ

陶器のタコつぼ風な入れ物に入っています。明石といえばタコ!かあなご!ですよね。柔らかくて、昔イベントで何年か「たこ焼き屋さん」をしたんですが、その時も「明石のタコじゃなくっちゃ!」てことで魚屋さんから取り寄せたりしました。この間江の島にくと「明石のタコより美味しいタコです!」みたいなウリ文句がありました。全国的に有名なんですね。明石の魚棚にいくと、いけすから勝手にでて、地面をはっているタコとかにであえて、名物風景の一つになっています。

明石名物 ひっぱりだこ飯 駅弁 お取り寄せ

タコはタコつぼにはいってなくっちゃ!ということで陶器のつぼに入っています。

そのタコつぼみたいな陶器をあければ、ぎっしり具が・・。
下は、茶色いうまみがぎゅっとしみ込んだ炊き込みご飯で上に具財がきれいに並んでいる感じです。
これ、結構なボリュームです。二人で一つでもいいんじゃないかな?すごく柔らかく煮てあるタコとか。しいたけとか、穴子とか、菜の花とか、お花の形にきってある人参とか豪華です。そして・・・ご飯の中にもたこ焼き?とおもうような真ん丸なタコ入りのお団子がはいっています。練りものです。味付けは、お弁当にありがちな塩辛い濃い味付けではなくて、ほんのり甘いやさしい味です。お取り寄せはぎゅうっと地域限定ですが、神戸で購入できるお店はおおくあります。タイミングが合えば是非食べてみてくださいね。

by
関連記事