やっぱりお取り寄せ特集は、BRUTUS(ブルータス)がバイブル的存在です。

先日ようやく買えた、BRUTUS(ブルータス)の最新号です。
BRUTUS(ブルータス)ってどの号も読みごたえがあってほかの雑誌とは違うので気に入ったのは保存版なんですが、その中でも気に入ってるのはやっぱり、お取り寄せ特集。
オークションで定価以上の値段で取引されることも多く、そういう私も・・・すでに手に入らない昔のお取り寄せ特集のときのをオークションで手に入れた一人なんですよ。

店頭でもあっという間に姿を消してしまい、何件か探したんですがなくて、「手遅れか・・」と思っていたら思っていたら、コンビニに残っていたのをゲットしました!
お取り寄せを趣味とし、そしてお仕事もうけたりするので、各種雑誌やテレビの関連するものは、できるだけ取りこぼしなくチェックしているのですがその中でもやっぱり使える!と思うのは、BRUTUS(ブルータス)なんですよねえー。

何年たってもなんかないかなと思うと開いてお取り寄せしたりしています。

今度のBRUTUS(ブルータス)はご飯の友2009♪

私にとってに限らず、ご飯大好きな日本人にはすっごい魅力的なお取り寄せが満載でした!
ごはんの友ほど、生活に密着した、普段づかいであり、地域の魅力がギュッと詰まったのってほかにないんじゃないかなあ?なんて。

[amazonjs asin=”B002M3JVOY” locale=”JP” title=”BRUTUS (ブルータス) 2009年 9/15号 雑誌”]

先日友達のきょんちゃんが、沖縄のお土産にもらったアレもちゃーんと掲載されていました♪

ごはんの友だけで旅行気分が味わえる?。ような気がします。

アレとは・・・沖縄のぶたみそ。万鐘島ぶたの肉みそです。
個性的な味ではあるのですが、沖縄!という香りと味がします。後日しっかりレポートしたいとおもっています。

ごはんの友って比較的小さなものや日持ちのするものも多いので、お手軽で旅行に行った時のお土産にもいいし、たくさん色々買って少しずつ毎日楽しめて、気軽にお取り寄せ生活がたのしめそう♪

私にとってごはんの友ってなんだろう?って思うんですが、以前取材を受けた時にも思い返して再確認したんですが、「甘辛いもの」が好きみたいです。
豚みそもすきだし、アサリの佃煮とか、牛肉の佃煮とかも大好きです。だんなさんは明太子が好きみたいです。私は明太子はおにぎりになってる方が好きだな。
それにご飯にあうということは、ほかのものにも使い回ししやすいんですよ。牛肉の佃煮は、肉じゃがに入れたり、カレーに入れるといい味がでるし、ためたけの瓶はご飯を炊くときに一緒んい入れたりするだけで味付けのいらない炊き込みご飯になるので、昔からキャンプといえばなめたけご飯でした。豆腐のトッピングにしてもいいし。

この他にも、お肉部門や、お魚部門、どんぶりもの。ごはんの友を離れてお茶スイーツなど。盛りだくさんでした。
盛りだくさんな分、少し羅列になっているので、「お取り寄せをしたワタシ」をイメージできないと使いこなすには難しいところもあるのですが、アタリハズレがなく、いつもわくわくして眺めています。

これぞ!というごはんの友があったらぜひ教えてください♪

[amazonjs asin=”B002M3JVOY” locale=”JP” title=”BRUTUS (ブルータス) 2009年 9/15号 雑誌”]

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)