沖縄のサーターアンダギーが一口サイズに「プチさーたーあんだぎー」電車の中でもポイっと食べられるサイズ♪
沖縄のお菓子といえば「サーターアンダギー」ですよね。私も好きで、見ると買っちゃうんですが、結構大きいのが多くて(沖縄のおやつって一人分のボリュームがある・・)あとの食事を考えちゃったりするんですけれど、気軽に食べられる、サーターアンダギーを見つけました。
「プチさーたーあんだぎー」です。私が買ったのはプレーンタイプ。黒糖味もあります。今写真みて気づきました。オーブントースター1・2分ってかいてある・・何回か買っていますが気付かずそのまま食べてしまっていました。今度買ったらトースターで焼いてみようと思います。
積んでみましたが、こんな感じ。サーターアンダギーのあのごつごつした手作り感はないけれど可愛い感じです。これなら、電車の中でポイっと食べてても何の違和感もなさそうですよね。
大きさはこんなに小さいんです。ほんと一口サイズ。でも味はちゃんと「さーたーあんだぎー」だったりするんですよ。けしてサーターアンダギー名前のついた普通のふわふわな一口あげドーナツではなく、サーターアンダギー。甘くてあのぎっちりした食感です。
小さいのに本格的。少しだけおいしいものを食べたい女性や、子供でも食べやすいサイズで人気なのもわかります。
サーターアンダギーって、揚げ油がラードだったり中にもラードを混ぜてあったりするところも多いので(それが本場?)結構ラードの油の匂いが前面に出てたりするので好きなんだけれど特にプレーン味は気になることが多いんですが、この「プチ」はそんなこと気にならないです。今手元に袋がないのでわかんないんですがもしかしたらラードは使っていないのかもしれませんね。
2009-03-19 by
関連記事
コメントを残す