安記で朝にぴったりの中国粥で朝ご飯/横浜中華街中国粥

2008-09-04_11-53-33

場所は、大通りからチョコっと入ったところにあるお店です。
大通りのお店は有名店が多く観光客も多いですが、横道をそれたお店は、また風情があっておいしいお店が多いんですよね。大きな派手な看板ですが、周りも同じくらい派手なので見落としそうになります。

2008-09-04_12-02-20

お粥だけなら1000円でお釣りが十分来ますが、お昼も兼ねていたので、そのほかにも頼むことに。
やっぱりはずせないのが、ピータン。どこにいってもピータンを頼みます。家で食べるときは用意しないのですが、中華街ではかなりの確率でショウガの甘酢が添えられています。これがあると、きっと苦手な方も食べられるんじゃないでしょうか?かなりさっぱりしますよ。

2008-09-04_12-14-16

お粥は、貝柱粥(900円)と、モツ粥(700円)を。
もちろん、先に頼んでおいたピータンもトッピングしていただきました。貝柱は、干し貝柱と勘違いしていて、普通の大きなホタテの貝柱が(生の)がどん!どん!どん!と結構入っていてボリュームたっぷり。
もつは、ちょっと私には苦手な感がありましたが、店内でかなりの人がモツ皿をたべていました。このお店の看板メニューにもなっていますので、お好きな方はどうぞ。

2008-09-04_12-15-42

から揚げも注文。
これ以上揚げると固くなり。これ以下だと生?という絶妙な揚げ具合でやわらかくてジューシーでした。
店内も狭いお店であっというまにお客さんで埋まり、隣の席も結構近いので、ゆっくりたべるというよりさっと食べてさっさと出るという雰囲気かな?
お粥の味は結構だしの味よりも塩の味が聞いていました。こってりした中国粥が好きな私には物足りないような感じもしましたが、トッピングしだいで好きなようにできる中国粥はやっぱりおいしいですよねー。朝にはこれくらいの味付けが十分なのかもしれませんね。

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)