うどん工房麦屋さんの四万十川のじねんうどん(自然薯じねんじょ)

ふらーっと、ネットを散歩中にふらーっとみつけて、ぽちっとした衝動買いだったのですがこれがヒットでした。
うどん工房麦屋さんの四万十川のじねんうどんです。

麦屋で作る、「うどん」「つゆ」は、
全て、工房横から汲み上げた生まれたての天然水を使います。
麦屋は100%天然水で作っています。
麦屋は、雨の降る日や、降った翌日などはうどんを作りません。
国内産小麦(北海道産)100%を使用

じねん饂飩・・・
自然薯(じねんじょ)を練り込んだ麦屋の新定番うどん
麦屋のこだわりうどんに、自然薯(じねんじょ)を練り込みました。モチモチとした食感が自慢の、麦屋の新定番です。「土佐のいい物、おいしい物発見コンクール」という高知県のコンクールで入賞をした逸品です。
価格は1食240円。

この文にひかれました。今、香川県の讃岐うどんは、残念なことに外国産の小麦粉を使っているところも多く一時報道なのでも話題にのぼりましたよね。
うどん工房麦屋さんのうどんは、正真正銘の北海道産の小麦粉と日本名水百選四万十川水系の最上流域に湧き出る天然水で作られたおうどんなんですね。

うどん工房麦屋さんの四万十川のじねんうどん うどんのお取り寄せ

なんか雑貨頼んだっけ?とおもってしまいそうなおしゃれなダンボールにはいってきました。

ストレートつゆ4食と濃縮つゆ4食のセットをお取り寄せしました。内容はこんな風に1個ずつ個装されていて、冷凍うどんと同じことになっています。
ゆで時間も3分と短く、お手軽にたべられるのがうれしいです。手書き風のパッケージもなんだか可愛らしいです。
普段から冷凍うどんは便利で味もいいのですが、うーん、この自然薯のもっちり感を感じてしまったら、今度からこの冷凍うどんにしようかな・・とおもってしまいました。

うどん工房麦屋さんの四万十川のじねんうどん うどんのお取り寄せ

あっさり、シンプルに。
ゆで時間3分で全部用意できちゃいますね。インスタントラーメンと一緒です。笑
もっちり、コシがすごくて、口の中でぐいっと押し返される感じがしました。けして茹でがたりないとかそういうわけではなくて。つるつるしてるのにもっちりという感じです。
もちろん、生うどんもおいしいけれど。生うどんの塩からさが時々気になることもあるので、冷凍うどんはそんなこともないし、なにしろ、早いし、おいしいし安いしいいところばっかりですね。
これもリピート決定です♪ほかにも青海苔入りなどいろいろあるので全種食べてみたいとおもっています。

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)