大沖縄展(新宿伊勢丹)で石垣島辺銀食堂へ(1)石垣島ラー油ゲット編
いろんなものをお取り寄せしていますが、かなりの回数リピートしているのがこの沖縄辺銀食堂(ペンギン食堂)の石垣島ラー油。
今日・・・行ってきました!辺銀食堂へ!
石垣島ラー油は、あまりにすきすぎて、ラー油アンテナがあるかのように、引き寄せられるように今のところ、「あ!こんなところに!」という風な感じで切らせるどころかストックも切らすことなく楽しく石垣島ラー油生活を満喫しています。
実は、つい先日まで沖縄にいっていて、初めての沖縄。初めての海だったのですが、もう帰ってきてももともと沖縄料理は大好きだったのが拍車がかかり、帰ってきた次の日は、ゴーヤチャンプル、その次は、タコライスと続いている毎日です。
そんななか、WADA-blogの和田さんの記事で新宿伊勢丹に初出展でを沖縄辺銀食堂の石垣島ラー油&辺銀食堂定食が食べられる・・・と、読んでこれはいかねば!と意気込んでは見たものの。暑いな・・・遠いなとおもっていたんですが、今朝おきて、やっぱり絶対和田さんはきっと行くに違いないし、記事を読んだら「いけばよかったー!」と後悔するとおもってがんばって早朝から行ってきましたよー。新宿駅から伊勢丹まで、迷っちゃってちょっと遅くなっちゃったけれど無事到着?。物産展も大好きでよくいくんだけれど。開店30分前からデパートの前にいるのは、久々、7年くらい前に、大阪でとある物産展で開店ダッシュを経験したことがあるけれどなんか久々なのでちょっと緊張しつつ・・・どっかの入り口で整理券を配っているかもしれないと。伊勢丹の周りを2周くらいしてみたり。同時に行われる、屋上での特設ビアガーデン&夕方からの沖縄ライブの整理券の行列がかなりありましたが、ラー油は、表示がない・・これはダッシュするのか?とおもっていると10時開店?。今まで優雅に、扇子で涼を取っていた上品そうな方々や、若ーい物産展には関係なさそうな男の子までダッシュ!わわわわ・・・・・直行のエレベーターには乗れず。一階下の階まで乗りエスカレーターをあがって。列発見!私で50番と51番。
一人2本なので前に25人遅いなあ私。とりあえず、ゲットできそうなので、周りを観察。その間にも続々とあっというまに100人くらいは並んでて、平日のこんな時間スーツを着たビジネスバックをもったおじさんやら、10代?とおもうような方も。一緒に餃子も買えるとのこと、こうして並んでるうちに本命の10時半開店の辺銀食堂(イートイン)は間に合わないのでは?体がもう一個ほしい!と思いつつとりあえず餃子も買おうとおもっていると。グットタイミングで和田さん登場!おおおーー。じゃー、和田さんにはイートイン偵察を・・・。
無事ゲットした石垣島ラー油はこれ。そうそう。やっぱりこの手作り感いっぱいのラー油。
餃子は店員さんから受け取り、ラー油は、辺銀さんの奥さまから直接手渡しでいただけます。おおお・・・・貴重な体験ですー。
和田さんが並んでいただけるということで、ぐるりと一周先にほかの物産を回らせてもらうことに。だめだああ・・・全部ほしくなる、笑
青い海のポスターをみては・・数日前はこんな風景の中にいたんだ。今度はいついけるだろうかとちょっとしんみりしてみたり。目当てのスナックパインと生の島ラッキョウを購入して。列に並びました。長くなりそうなので続きはこちらへどうぞ。石垣島ラー油は類似品も多く出回っています。パッケージも良く似たものもありますので、ご注意ください。
コメントを残す