金沢・加賀不室屋 宝の麩

実家に「ただいまー」とかえって、靴をぬいでコートをぬごうかというときに。父が「つくっていいんかー?写真はいーのかー?」の声。
ちょっとまって。写真写真・・・・・・・
実家に暮れにもらってすごく重宝していてそして味がよくて二人が気に入っている「宝の麩」です。金沢・加賀の不室屋の「ふやき御汁 宝の麩」です。

写真は、そのなかの麩久梅というもので見た目が可愛い梅の形をしています。ほかにもいろんなカタチといろんな味があります。
実家では、これのなかに焼いた御餅をいれて、お雑煮の代わりに食べたとか・・・

おわんに、最中のようなこの梅の形の麩と一緒にはいっている、とろろ昆布、粉末のだしを入れます。そしてあとは熱湯をかけるだけ。

もっときれいに写真がとれたらよかったのですが、なんせ急いでいたもので・・・。
とろろ昆布がふわーーっと大きく広がってだしの香りがしました。
このあと見た目を少し頼んだ後、麩をお箸でツンツンと割ると中から、色とりどりの麩や、具材がでてきました。
写真がなくてごめんなさい。サイトでご確認ください。なんだかすごく上品でおもてなしにも使えますし。簡単なので、コレにおそうめんをいれたり、お餅をいれたり。種類も詰め合わせをえらべば、おすましだけではなくお味噌汁もあります。味もしっかりだしがきいていて、満足できる味でした。見た目も可愛いのでちょっとしたギフトや贈り物にも重宝しそうです。


:お取り寄せできるのはココ:
◆金沢百番街>≪不室屋≫宝づくし

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)