日本の三大うどん 水沢うどん/大澤屋
日本の三大うどんのひとつがこの水沢うどんです。
水沢うどんの大澤屋>の水沢うどんを食べました。水沢うどんって知っていますか?私は名前だけは知っていたのですがこのたび初めて食べる機会に恵まれました。日本の三大うどんといえば、水沢うどん(群馬県)、讃岐うどん(香川県)、稲庭うどん(秋田県)の3つがあげられます。細い稲庭うどんは、つるつるっとのど越しが美味しいし、讃岐うどんは。醤油でさっといただく生醤油うどんは絶品だし。それだけで満足してしまっていた私ですが。この3つ目の水沢うどんもまたお気に入りになってしまいました。
やっぱりうどんの美味しさを一番分かるのは冷たいうどんということで、ゆでて水で洗って、ざるにあげて。いただきました。
写真は二人分です。トッピングは、みょうがと。小口にきったねぎ。そして海老天を用意しました。
見た感じは。讃岐うどんと稲庭うどんの間くらい?
細うどんとしてうられているうどんに似ていました。
食べてびっくり。美味しい?!讃岐うどんは、塩気がつよいんですが、稲庭うどんはあっさりしているんですけれど。この水沢うどんは、見た目も中間なら味も中間。それに、なんにもつけなくても味がするんで驚きました。
だしなしでも食べられてしまいます。つるつるっと口の中に吸い込まれてあっという間に二人で食べてしまいました。
もっとたべたいなあ・・・というのは本音です。
麺類ほど何人前があてにならないものはないとおもっています。私たちは、うどんをたべるときは。ほかにおかずを作らないのできっと。3人前を二人でたべるくらいがちょうどいいと思いました。
大澤屋さんは、東京ウオーカーや。あまから手帳なんかにも取り上げられている有名なお店です。
2007-05-29 by
関連記事
コメントを残す