神戸牛の専門店芦屋軒の牛肉の佃煮
阪急芦屋川駅の山手商店街(今は山手サンモールというらしいです)の芦屋軒という神戸牛のお肉屋さんの佃煮です。
芦屋の土産として昔から有名でしたが、私が子供の頃からあったのですが今では全国にファンがいる名品になったそうです。
芦屋のお肉といえば、この芦屋軒か竹園をあげる人が阪神間では圧倒的に多いとおもいます。
私も芦屋のお土産といえば、この芦屋軒の神戸牛の佃煮が一番に浮かびます。
お店は本当に小さく商店街の小さなお店ですが昔昔から地元の人に愛されているお店です。
芦屋軒の牛肉の佃煮はごはんがとまらない!
食べきりサイズになっているアルミパックを食べるのですが、ちょうど食べきりサイズです。
なぜか(久しぶりに食べる興奮で手がぶれた??)10枚くらいとった写真がすべてぶれてしまいブサイクな写真でごめんなさい。
家でも、牛肉の佃煮ってつくるのですが、それはこま切れを使ったり脂身の多い部分をつかったりすると思うのですが芦屋軒の牛肉の佃煮は。大きなゴロゴロのお肉で作ってあります。
神戸牛の赤みの脂身の少ないお肉を使っていて一切れが大きいのですが、口の中に入れると歯ごたえがしっかりあるにもかかわらず。
いつの間にか口の中から消えてしまうほど食べやすいのです。
甘辛く、食べ応え十分の肉質。そしてしょうがが利いていて。ご飯がどんどんすすんでしまいますよ。
お弁当のおかずにもいいし、夕飯のゴチソウにもなるし。またお酒のあてにも合うとおもいます。冷たくなっても温めても美味しく食べられます。
↑パッケージは真空パックになったこんなデザインのもあります。箱に入っていてご進物にもつかえます。
お値段はちょっと分からないのですが、ご贈答用やら、家庭用やら、日持ちのしないパック入りやらあるそうで、ネットなどを見ると基本100g1000円くらいなのだそうです。
お取り寄せするときは、お値段の確認をしてくださいね。
追記
お問合せいただいたので・・・・2009年4月18日神戸新聞夕刊に掲載されていました。「神戸牛のつくだ煮(兵庫県産黒毛和牛)」ということです。神戸新聞社さんに直接お電話でもお聞きしました。メールなども何通かいただいていますが、それ以上のことは、私としては、お答えできませんのでご了承ください。神戸牛・神戸肉・神戸ビーフなど名称のご質問にもお答えできません。
:お取り寄せできるのはココ:
◆http://www.kcc.zaq.ne.jp/ashiyaken/
コメントを残す