小桜のかりんとう(東京浅草小桜)かりんとうってこんなおいしかったっけ?
念願のかりんとう。浅草の小桜のかりんとう(台東区浅草4-14-10 電話 03-5603-5390 FAX03-3875-3434)を食べれました。きっかけはもうずいぶん前なんと2001年のこと。その頃からよくみさせていただいたサイトで出てきたこの小桜。
特別かりんとうに思い入れがあったわけではないのですが、このパッケージに一目ぼれしてしまいました。紺地にピンクの桜、そしてピンクのリボン。中は白い箱なのですが、その中の袋も桜が印刷されています。お店の紹介の書いた紙にも小桜が・・・・・
その可愛らしさに一度目にしてみたい!と思っていました。先日横浜の高島屋の催事で発見!ようやくこの可愛らしいパッケージを手にとることができました。
あっさりとした上品なメープルのかりんとう。どんどん手が伸びて結構な量があったのですが我が家では二日で食べてしまいました。かりんとうってそうたくさんたべられるものでもないのですが。これはあっさりとしていていい油を使用しているのか、もたれることもありませんでした。
他の種類も食べてみたいな。
パッケージに惹かれ頭の中にずっとあった小桜のかりんとうですが、これからは味もわかってますます引かれ続けると思います。
浅草 かりんとう 小桜とは・・・
きなこ(黄粉・黒糖)とかえで(メープル)などいろいろな種類があるのですが、私が買ったのはメープル。小桜は、浅草にあるお店です。
じゃらんによると・・・
浅草生まれのかりんとうのお店。添加物や保存料を一切使用しないという手作りの味は甘さ控えめごま風味の細口『ゆめじ』、白砂糖をまぶした白太の『おもいで』、沖縄産黒砂糖を使った黒太の『ふるさと』、カナダ産メープルシロップをコーティングした『かえで』など。ちょっとしたおみやげにも最適だ。とのことです。
:お取り寄せできるのはココ:
◆高島屋オンラインショップ>小桜かりんとう
コメントを残す