炊飯器をやめて土鍋で炊いています。三鈴窯のご飯釜土鍋で炊くご飯ってこんなに美味しいんだ!
その炊飯器ジャーは本当にそのお米の味を100%出していますか?
ちょっと私感動しました。土鍋で炊いたご飯がこんなに美味しいなんて。
まずは上の写真ですが左は、普通に普段使っている炊飯器です。
そして右は、最近買ったご飯を炊くためにの三鈴窯のご飯釜です。
三鈴窯のご飯釜で炊いたご飯。べチャットしてないのにつやっとしていて、なんかお米がみんな立ってて影ができています!
炊飯器のご飯。つやつやだけれど、ちょっとべたッとしているし、みんな結構粒がぼやっとしています。寝てます。
お米は同じくずっと食べているイリグチさんの新潟産魚沼コシヒカリです。同じように20分水に浸してから炊きました。
三鈴窯のご飯釜を買うきっかけは、友達と炊飯器美味しい?という話から、友達はどうも炊飯器より圧力鍋のほうが美味しいと気づいて毎日圧力鍋で炊いてるんだそうな。
私も以前は時々ル・クルーゼで炊いていたんだけれど、18センチのココットロンドではちょっと二人分炊くのには大変だし、ここのところ炊飯器のお世話になっていました。
結構値段の高いお米を食べているのですが、そういわれれば、ルクルーゼで炊いたほうがはるかに美味しい!
ということは・・せっかくのお米が台無しになってるんじゃないの?と思い、それから、いろいろよい炊飯器はないものかと思っていたんですが。
どこかで書いて気づきました。
今はすごく性能がいい炊飯器もあるんだけれど値段も10万円とかもあって、すごいですよね。
でも電気屋さんとかでみると、「土鍋で炊いたようなふっくらごはん」とか「釜で炊いたようなもっちりごはん」とか。。
・・・・・ならやっぱり土鍋がいいんじゃないの?
ということで、炊飯器を買い換えるより先にとりあえずとおもって、土鍋のクチコミで人気のあったこの、三鈴窯のご飯釜を選びました。炊飯器を買い換えるより安いし、まあ。。あんまりだったら形もかわいいからシチュー鍋にしちゃえばよいなんて軽い気持ちだったんですが
もう手放せません。
私・・炊飯器捨てるかもです・・・・
いいお米を食べてるくせに。時々めんどくさくてレンジでチンするご飯も買ってたりして、別にコレでいいんじゃないの?急いでるときは、なんて思っていましたが、ぜんぜん違う!もう毎日炊きますよ。ごはん!
それにすごく簡単で失敗いらず驚きました。
お米を洗って水を入れて(ちゃんと説明書が書いてあるので大丈夫)20分放置して、中火にかけて、2合なら13分そしてふたを開けないで、そのまま食卓で待機。
20分くらいそのまま蒸らすのでその間におかずを作ります。
そして全部そろったところでふたを開けると、熱々ご飯のできあがり。
お鍋も驚くほど軽いし。小さいし。丸くてかわいいので食卓にだしています。
気になる味ですが、このお米ってこんなに美味しかったんだと感動してしまいました。
ご飯だけ食べても味があります。おかずいらずですね。
ふっくらしていて。つやつやなのに。水っぽくなくて。パサパサしていないのにもっちりしていて、後味が甘い。
こんな美味しいご飯には、お味噌汁。焼き魚。玉子焼き。納豆といった日本ならではのメニューがぴったり、いくらでも食べてしまいそうです。
冷めても美味しいし、次の日チンしてもやっぱり美味しかったです。
私はおこげがあまり好きではないのですが、おこげもできずにきれいに炊けました、もちろん。おこげも2.3分火を長くかければ土鍋に簡単にきれいなおこげができるそうですし。もちろん炊き込みご飯もできます。
ほんとおすすめです。土鍋生活!たった13分。炊き方も、火を弱めたりも、強くしたりもしなくていいので、思ったよりも手間もかからないし、「ごはんは炊飯器」という観念が吹っ飛びました。
というわけで我が家では、炊飯器の出番はなくなりそうです。
二口以上あるガスコンロなら、おかずの仕上げの時にはじめればちょうどいいくらいですね。本当におすすめします。ルクルーゼを買って感動したのと同じくらい三鈴窯のご飯釜に感動しています。
直接テーブルに置くとテーブルが痛むのでお店で紹介されていたのとおなじ鍋敷きを使っています。
今は土鍋で炊いたご飯がメインのご飯専門店もよくあります。
おうちで美味しいご飯をたべませんか?
せっかくの美味しいお米を三鈴窯のご飯釜なら更に美味しいご飯になりますよ。
---------
三鈴窯のご飯釜土鍋はお取り寄せできます。
「萬古焼」のふるさと四日市から全国へ
鉢マニア>日本製 三鈴窯のご飯釜土鍋
コメントを残す