だだちゃ豆の和菓子「だだっ子」 ( 清川屋 特産品・フルーツ王国
【だだっ子】は清川屋の子会社、茶勘製菓が作る焼き饅頭。しっとり皮の中にふんわりと香るだだちゃ餡。構想5年、度重なる試作を経て2001年の5月に登場した山形の新銘菓です。だだちゃ豆本来の豊かな風味を生かすため、豆をやや粗くすりつぶし、なめらかな口溶けの白あんと合わせました。しっとりとしただだちゃ豆あんと和三盆糖を加えたまんじゅう皮は、柔らかく上品に焼き上げています。思わず2個、3個と手が伸びてしまう、食べ飽きしない、けれどしっかり豆の味。
驚きの新食感をお楽しみください。
ちょっと縁あって我が家にやってきましたのだだっ子ですが、ただのおまんじゅうかと思えば・・・びっくり、だだちゃ豆の香りが漂う美味しさでした。たぶんお取り寄せします。これ。
だだっ子は、見た感じふつうのおまんじゅうです。釣鐘型というかそんな形をしています。大きさは二口くらいかな?清川さんはだだちゃ豆やミ・キュイでもお馴染みの美味しいお店なので期待してしまいます。
割ってみた様子は一枚目の大きな画像をご覧ください。
とりあえず割ってみようと手で割ってみたら、少し離れたところにいた彼が”ん?うまそうな匂いがする・・・”と。おまんじゅうなのに割ったときに中のだだちゃ餡の香りが少し離れたところまで香るくらいなんですよー。
中身はだだちゃ豆をつかったあんなんですが、白あんを使っているそうですが白あんの感じは余りありません。荒めにつぶれた豆を固めたようなあんで、すっきりした甘さに豆の味が濃くて美味しいです。
外側の皮はひよこまんじゅうみたいな皮なんですが。粉っぽさもなくしっとりとしています。
一つ一つ包まれているので少し賞味期限は短いですが贈り物などにもおすすめです。
だだちゃ豆の食感も少し残っているのでおまんじゅうの甘い甘い感じではないので私もとても気に入ってしまいました。
今回は6個入りだったので今度は少し多めにお取り寄せしようかと思っています。
コメントを残す