枝豆の王様特撰だだちゃ豆 清川屋

だだちゃ豆は、鶴岡名産の枝豆で、噛めば噛むほど味わいが増し、旨みと甘みが広がる美味しさで【枝豆の王様】と呼ばれています。庄内平野の一角、山形県鶴岡市にだだちゃ豆の産地はあります。この土地でしかだだちゃ豆が美味しく育たない、特別な環境です。他の枝豆に比べて小ぶりで、豆の間が深くくぼんでいます。またさやにしわが寄っていて、細かい茶色の毛が生えているのが特徴です。

清川屋さんのだだちゃ豆は、毎年あっという間に売切れてしまう大人気商品です。私も去年この値段に悩んでいるうちに買い逃してしまったのですが。今年はだだちゃ豆好きの彼にたべてもらいたくてお取り寄せしました。

こちらの特選だだちゃまめ、時期によって、早豆、本豆、晩生と種類があるそうです。
我家に届いたのは本豆の時期だとおもうのですが、もう最終販売になっていますので売り切れも時間の問題だと思います。

一袋が大きめでスーパーの枝豆の袋の2倍くらいはありそうでした。
塩をまぶして毛をとって、ゆでて塩をかけていただきました。

ゆでているときから台所だけじゃなくてそこらじゅうにだだちゃ豆特有のあの香りが・・・。

お豆じたいもふつうの枝豆より豆の入った部屋?がぎっちりぷっくりしていました。締まっているというか・・・。

私はそこまで枝豆に執着がないのですがそれでも止まらなくなりました。

すごく甘くて驚きました。香ばしさもあってとうもろこしを食べているようなあんな甘さでした。
それから、栗拾いをしたことのあるかたなどはご存知かもしれませんが、生栗をたべたことがあるのですが。(木からとってすぐの時間しかたべられません)そのときの甘さを思い出しました。

きっとビールなどを飲まれる方にはたまらないんだろうなーとおもいます。

ほんと美味しかったです。
少し値段も張りますが、季節ものですし、コレなら来年もお願いしようかとおもっています。

賞味期限がすごく短いので(到着後2日)何人かでわけてもいいかもしれません。
我家は、5袋購入したのですが、今日たべて明日食べて残り3袋はゆでて冷凍しようとおもっています。

枝豆ご飯とかもおいしそうですねー。

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)