空心菜の新芽/おいしっくす(オイシックス/Oisix)

■どんな料理にも合う素材

中華料理の素材としてなじみの深い空心菜をスプラウトにしました。
新芽でも中空で、しゃくしゃくと食感が良く、くせがないのが特徴です。
どんな料理にも合う素材で、冬場は春菊や水菜と同様に鍋に入れたり、夏場は豚肉などと一緒の炒め物やおひたしなどにするとおいしくいただけます。
また、生でサラダもおすすめ。ハムやパプリカと一緒にマヨネーズ和えにするといいですよ。

空心菜といえばあまり火を通さずさっといためると中の空洞になった部分がしゃきしゃきと歯ごたえの楽しい野菜で好きなんですが。オイシックスさんで空芯菜の新芽なるものを発見。
新しいもの好きの私としては試してみようと早速ぽちっとお買い物かごに入れました。

どうやって食べようかな?スープに浮かそうか?なんていろいろ考えていたんですが、ちょうど冷蔵庫に使いかけのパプリカがあったのでHPでもおすすめ調理法として紹介されていたのでマヨネーズと混ぜてみることにしました。

空心菜の新芽はでっかいかいわれのような状態でやってきました。”豆苗“ってあるじゃないですかあれにもににてるかも。
ねっこを落としてさっと洗って、パプリカだけじゃ寂しいので冷蔵庫にあった、枝豆や、ゴーヤ、オクラと合えたところでハムもシーチキンもないことに気づいて、豚肉をゆでました。れいしゃぶみたいな感じ?
でそこで。。。結構な量になったのでこの際パスタに絡めて冷たいパスタでいただくことに決定しました。
私こんな風にどんどん作りながら変わっていくことが多々あります。

そういえば。先日購入した、ハーブドレッシングが冷たいパスタにも合うって書いてあったのでドレッシング、黒胡椒を絡めていただきました。

写真ではどこに空芯菜があるのか分からないとおもうのですが。あちらこちらにピンピンとでている白いのがそうです。葉っぱの部分は他の野菜の緑と一緒になって分かりませんねえ・・

味は、かいわれのような食感ですが。かいわれのような苦味や青臭さはまったくありませんでした。
サンドイッチにもあいそうだし、いろいろ使い勝手がよさそうでした。

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)